小中高校生自殺、最多の479人 20年、文科省会議が対策提言へ
2021/2/15 18:54
文部科学省は15日、児童生徒の自殺予防について検討する有識者会議を開いた。新型コロナウイルス流行による一斉休校などがあった2020年に自殺した小中高校生は統計のある1980年以降最多の479人(前年比140人増)で、特に8月は前年同月の2倍を超える64人だったとのデータが示され、早急に対策を提言する方針を確認した。
厚生労働省などの統計を基にしたデータによると、女子高校生の自殺者は138人で、前年より71人増えた。男子高校生は21人増の191人だった。小学生は14人で、中学生は136人。原因や動機は学業不振、進路の悩みが上位で前年と大きな差はなかった。
あなたにおすすめの記事
社会の最新記事
-
鈴木が日本新、初の4分台で優勝 びわ湖毎日マラソン [スポーツ] (2/28 15:33)
-
27日の人出、半数超の地点で増 主要駅や繁華街、ドコモ調査 [暮らし・話題] (2/27 21:54)
-
中国、ICBM施設を増強か 16基新設と米専門家 [国際] (2/27 21:15)
-
ゴーン被告逃亡支援親子、日本へ 米に検事派遣、逮捕方針 [社会] (2/28 6:03)
-
ハノーバー原口元気が1得点 ドイツ2部、室屋成もフル出場 [スポーツ] (2/28 0:39)
ミャンマーでの国軍によるクーデターから1カ月を受け、在日ミャンマー人らが28日、東京都渋谷区の国連大学本部前で抗議デモをした。参加者は会場となった広場を埋め尽くし「民主的政権を取り戻せ」とシュプレヒ...
東日本大震災から10年の節目を前に、被災した宮城県七ケ浜町の菖蒲田海水浴場で28日、犠牲者の慰霊法要が営まれた。津波で流された鐘を鳴らし、岩手、宮城両県の僧侶約10人が般若心経を唱えると、約60人の...
気象庁は28日、鹿児島県屋久島町の口永良部島の噴火警戒レベルを「入山規制」の3に引き上げた。火口から約2キロの範囲では大きな噴石の飛散や火砕流が発生する可能性があるとして、警戒を呼び掛けた。これまで...
群馬県桐生市は28日、同市で25日に発生し、その後鎮圧状態になっていた山林火災が鎮火したと発表した。焼失面積は約20ヘクタールで、近くに住む男性(79)が両脚などにやけどを負った。 千葉市の防災ヘリ...
同居の父親(72)を金づちで殴って殺害しようとしたとして、奈良県警香芝署は28日、殺人未遂の疑いで同県香芝市、無職福西貴久容疑者(40)を現行犯逮捕した。父親は病院に搬送され、意識不明の重体。 逮捕...