高輪築堤の遺構「現地保存を」 ゲートウェイ駅周辺、文科相視察
2021/2/16 18:48
萩生田光一文部科学相は16日、1872年に日本で初めて鉄道が開業する際に造られ、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅周辺で出土した「高輪築堤」の遺構について「現地で保存、公開できるよう検討いただきたい」と述べた。遺構を視察後、記者団の取材に応じた。
JR東日本は「現地で全面的に保存するのは難しい」とし、一部の現地保存や移築保存を検討している。萩生田氏は「素晴らしい文化遺産。残すべきボリューム感を話すのは控えたいが、どこかに移設をして、その価値が保存される性格のものではない」と指摘した。
あなたにおすすめの記事
文化・芸能の最新記事
-
顧客情報6千件超複製疑い 元携帯販売会社の男逮捕 [社会] (3/3 23:58)
-
海外観客「見送り」で政府調整 5者協議、月内判断で合意 [スポーツ] (3/3 23:53)
-
NTTも総務省高額接待か 社長出席、日時や金額は調査中 [経済] (3/3 22:04)
-
ミャンマーのデモ、38人死亡 クーデター後最多に [国際] (3/4 6:51)
-
ZOZO前沢氏、月旅行8人募集 14日まで、23年に計画 [科学・環境・医療] (3/3 12:39)
水墨による抽象表現で国際的に活躍した美術家の篠田桃紅(しのだ・とうこう、本名満洲子=ますこ)さんが1日午前6時10分、老衰のため東京都青梅市の病院で死去した。107歳。旧満州(中国東北部)大連生まれ...
文化庁は3日、芸術分野の優れた業績を表彰する2020年度芸術選奨の文部科学大臣賞を俳優の岡本健一さん(51)やロック歌手の宮本浩次さん(54)、映画監督の諏訪敦彦さん(60)ら18人に贈ると発表した...
大阪の庶民文化に詳しい書誌学者で元関西大教授の肥田晧三(ひだ・こうぞう)さんが2月22日に死去したことが3日、分かった。90歳。大阪市出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻美知子(みちこ)さん...
兵庫県宝塚市の宝塚音楽学校(小林公一校長)で3日、2019年春に入学した第107期生の卒業式が開かれた。新型コロナウイルス禍でダンスや歌の稽古が制約を受ける中でも2年間で芸に磨きをかけた39人が、タ...
バニー・ウェイラーさん(ジャマイカのレゲエ歌手)現地メディアなどによると2日、首都キングストンの病院で死去、73歳。脳卒中で入退院を繰り返していた。 47年生まれ。本名はネビル・オライリー・リビング...