常磐線、自動運転3月から開始へ JR東日本で初めて
2021/2/16 19:04
JR東日本東京支社は16日、常磐線各駅停車の綾瀬―取手間で、ダイヤ改正日の3月13日から自動列車運転装置(ATO)の使用を始めると発表した。運転士がボタンを押すと自動的に加減速する仕組みで、JR東の路線で導入するのは初めて。
常磐線と相互乗り入れしている東京メトロ千代田線ではATOが導入済みのため、対象に選ばれた。これまで通り運転士と車掌は乗車する。
国際規格を認定する国際電気標準会議は、鉄道の自動運転レベルを0〜4の5段階に分類している。最高の4は無人運転。常磐線は半自動運転で2に当たる。JR東はさらにレベルの高い自動運転の実用化を目指す。
あなたにおすすめの記事
社会の最新記事
-
加藤聖五は1回目で途中棄権 アルペンW杯男子大回転 [スポーツ] (2/28 22:58)
-
イタリアのブリニョネが今季初V W杯女子スーパー大回転 [スポーツ] (2/28 22:44)
-
吉田麻也フル出場、チームは敗北 伊1部リーグ、サンプドリア [スポーツ] (2/28 23:31)
-
妻突き落とし殺害疑い、東京国立 自殺偽装か、都営アパート [社会] (2/28 11:53)
-
独1部リーグ、遠藤渓は出番なし ウニオン・ベルリン [スポーツ] (3/1 0:03)
岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の6府県で3月1日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された。ピーク時に比べて感染者は減少したが、感染再拡大への懸念は根強い。各府県は飲食店への時短営業要請を解...
国や自治体、民間企業に一定割合以上の障害者の雇用を義務付ける障害者雇用促進法の法定雇用率が1日引き上げられ、民間企業は0・1ポイント高い2・3%となった。政府は企業の雇い入れを促したい考えだが、新型...
茨城県警ひたちなか署は28日、ひたちなか市の病院に男性が24日朝に搬送されて死亡し、死因が筋挫滅による外傷性ショックだったと明らかにした。全身に暴行を受けた疑いがあるといい、署は傷害致死容疑を視野に...
宮城県石巻市立大川小の津波避難訴訟確定判決を機に強化された学校防災の水準を達成したのは、全国の市区町村の45%にとどまることが28日、共同通信アンケートで分かった。避難場所や危険区域を示したハザード...
28日午後1時40分ごろ、島根県雲南市大東町遠所の山林で煙が上がっているのを近所の男性が見つけ119番した。 雲南署などによると、駆け付けた消防署員が燃えている山林ののり面で男性とみられる焼死体を発...