東京円、106円台前半 5カ月ぶりの円安水準
2021/2/17 10:21
17日午前の東京外国為替市場の円相場は円を売ってドルを買う取引が加速し、一時1ドル=106円台前半を付けた。昨年9月以来、約5カ月ぶりの円安ドル高水準となる。
午前10時現在は前日比67銭円安ドル高の1ドル=106円15〜16銭。ユーロは38銭円安ユーロ高の1ユーロ=128円32〜33銭。
新型コロナウイルスワクチンの普及や米国の追加経済対策への期待感から米長期金利が上昇したことを受け、日米金利差の拡大を意識した円売りドル買いが優勢だった。
市場では「米長期金利がここまで上がってくると、ドルが買われるのは自然な流れだ」(外為ブローカー)との声があった。
あなたにおすすめの記事
経済の最新記事
-
鈴木が日本新、初の4分台で優勝 びわ湖毎日マラソン [スポーツ] (2/28 17:03)
-
ゴーン被告逃亡支援親子、日本へ 米に検事派遣、逮捕方針 [社会] (2/28 6:03)
-
27日の人出、半数超の地点で増 主要駅や繁華街、ドコモ調査 [暮らし・話題] (2/27 21:54)
-
中国、ICBM施設を増強か 16基新設と米専門家 [国際] (2/27 21:15)
-
ハノーバー原口元気が1得点 ドイツ2部、室屋成もフル出場 [スポーツ] (2/28 0:39)
三越恵比寿店(東京)は28日、営業を終えた。近隣の商業施設との顧客の奪い合いで販売不振に陥っていた。そごう川口店(埼玉県川口市)も28日に閉店。百貨店各社は新型コロナウイルス感染拡大による来店客の減...
日本郵政グループが、保険営業に携わる日本郵便の郵便局員らを来年春にかんぽ生命保険へ出向させることが25日分かった。対象は最大1万人規模に上る。2019年に表面化した保険不正販売の再発防止の一環で、営...
みずほ銀行は28日、一部の現金自動預払機(ATM)で、出金などができなくなる障害が発生したと明らかにした。全国的に起きたとみられ、操作中にATMが止まってキャッシュカードや通帳が戻らず、顧客が足止め...
【北京共同】中国国家統計局と中国物流購買連合会は28日、景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)が2月は50・6だったと発表した。前月から0・7ポイント下落し、3カ月連続の減少となった。好不況を判...
【北京共同】中国の自動車大手、浙江吉利控股集団は24日、傘下に持つ吉利汽車と、同じくグループのスウェーデンのボルボ・カーを合併させると発表した。車の電動化やインターネットでつながる「コネクテッドカー...