「年金情報流出したのでは」 立民・長妻氏が指摘、機構は否定
2021/2/17 18:22
立憲民主党の長妻昭氏は17日の衆院予算委員会で、日本年金機構のデータ入力業務を都内の企業が中国の業者へ再委託していた問題を巡り、2018年の発覚当時の発表とは異なり、マイナンバーなど詳細な個人情報が流出していたのではないかと指摘した。機構は否定した。
長妻氏は、問題発覚のきっかけとなった17年末に機構に送られたメールを提示し「マイナンバーも流出したと書いてある」とただした。
機構の水島藤一郎理事長は、1件分の個人情報が書かれていたことは認める一方「外部の専門事業者による調査を実施した結果、マイナンバーを含め(ネット上に)情報流出は生じていない」と述べた。
あなたにおすすめの記事
政治の最新記事
-
高齢者ワクチン、6月中配送完了 河野氏、接種終了時期は明示せず [科学・環境・医療] (2/26 12:22)
-
署名バイトに1千万円超支出か 発注書を提出、愛知県警捜査 [社会] (2/25 19:20)
-
閣僚半数は女性に―野田聖子氏 「政治の世界変えたい」 [政治] (2/25 23:37)
-
緊急事態、2月末で6府県解除へ 医療体制改善と判断、今夕決定 [政治] (2/26 13:09)
-
仏原発32基、50年稼働可能 規制当局、延長認める [科学・環境・医療] (2/26 0:58)
菅義偉首相は26日、10都府県に発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言について岐阜、愛知の東海2県、京都、大阪、兵庫の関西3府県、福岡の計6府県を月末までに解除すると表明した。新規感染者数が減少傾向...
東北新社は26日、菅義偉首相の長男正剛氏らによる総務省幹部への接待問題を受け、二宮清隆社長が引責辞任したと発表した。正剛氏は懲戒処分とし、メディア事業部趣味・エンタメコミュニティ統括部長を解任、人事...
政府は26日、プロバイダー責任制限法の改正案を閣議決定し、国会に提出した。インターネット上の誹謗中傷を受けた被害者の迅速な救済に向け、匿名の投稿者を特定しやすくする。被害者が投稿者を突き止めて損害賠...
選択的夫婦別姓制度の導入に反対する自民党国会議員有志の文書に、丸川珠代男女共同参画担当相が名前を連ねていた問題を巡り、野党幹部から26日、菅義偉首相の任命責任を問うなど批判の声が相次いだ。選択的夫婦...
立憲民主党の枝野幸男代表は26日の記者会見で、新型コロナウイルス感染抑制に徹底的に取り組んだ上で、経済活動を再開させる対策「ゼロコロナ戦略」を発表した。菅内閣のこれまでの対応に関して「感染者が減れば...