福島・浪江で豊漁願う祭り コロナで踊り奉納なく
2021/2/21 16:23
東日本大震災の津波と東京電力福島第1原発事故で被災した福島県浪江町請戸地区にある☆野(くさの)神社で21日、豊漁や豊作を願う「安波祭」が催された。新型コロナ対策で、関係者らによる神事のみ開催。例年、地元の少女らが舞う伝統芸能「請戸の田植踊」は奉納されなかった。
住民らでつくる請戸芸能保存会によると、原発事故で避難区域となった後も踊りは町外の仮設住宅などで続けられており、17年3月に避難指示が解除されてからは神社に奉納されてきた。
この日は、氏子ら約20人が津波被害を受けた神社に集まった。地区の復興や神社の再建を誓う祝詞が上げられた。☆は草カンムリに召
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
ニュージーランド沖でM6・9 日本への津波影響なし [国際] (3/5 8:41)
-
ニュージーランド沖でM8・1 大規模地震3回続く [国際] (3/5 10:06)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/4 23:30)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/5 0:38)
-
コロナ変異株、19都府県に拡大 宣言解除、五輪に影響も [科学・環境・医療] (3/4 19:15)
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
長崎県内の県立高校と国公立中の約6割が、校則で、生徒がシャツの下に着る肌着の色を白に指定していることが5日、県教育委員会への取材で分かった。県教委は肌着の色を含め、子どもの人権を侵害しかねない校則が...
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
東京・上野動物園(台東区)は4日、雌のジャイアントパンダ、シンシンに発情の兆候があり、雄のリーリーと交配のために同居させる準備を始めたと発表した。2頭はいずれも15歳で、2017年に生まれた雌シャン...
大阪府河内長野市南花台地区の住宅地で4日、電磁誘導による7人乗り電動カートの自動運転テスト走行があった。高齢者の移動支援が目的で、危険回避のために運転手を配置した上で、5月の大型連休明けの実用化を目...