中国へのウイルス流入説に懐疑的 WHO調査団の日本人研究者
2021/2/21 17:00
新型コロナウイルスの起源解明を目指す世界保健機関(WHO)国際調査団の一員として中国湖北省武漢を訪れた前田健・国立感染症研究所獣医科学部長が21日までに共同通信のオンライン取材に応じ、中国が主張する低温物流による国外からの流入に、調査団の専門家は懐疑的な立場だと明らかにした。
合同調査のため今後公表する結果は双方が一致した見解が中心となる。中国は冷凍食品に付着したウイルスが国外から入った可能性を主張。調査団と中国側は9日に武漢で記者会見を開き、低温物流も調査項目に含めるとした。ただ前田氏は調査団内の主流の見方として「可能性はそれほど高くない」と述べた。
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
ニュージーランド沖でM6・9 日本への津波影響なし [国際] (3/5 8:41)
-
ニュージーランド沖でM8・1 大規模地震3回続く [国際] (3/5 10:06)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/4 23:30)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/5 0:38)
-
コロナ変異株、19都府県に拡大 宣言解除、五輪に影響も [科学・環境・医療] (3/4 19:15)
30年以上にわたり未解決だった数学の難問「ABC予想」を証明した京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、同研究所が編集する国際専門誌「PRIMS」の特別号電子版に4日付で掲載された。 難解な論文...
武田薬品工業は5日、米バイオテクノロジー企業モデルナが開発した新型コロナウイルスワクチンの承認を厚生労働省に申請したと発表した。国内での承認申請は3例目。既に承認された米ファイザー製より、保管や輸送...
東京都は5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに301人報告されたと明らかにした。累計は11万2925人となった。 都内は緊急事態宣言後に続いてきた減少のペースが鈍化し、下げ止まりの傾向が強まってい...
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された地域で感染再拡大の兆候をつかみ、早期の対策につなげるため、街で無症状の人に参加してもらう「モニタリング検査」が5日、大阪市内の3カ所で始まった。兵庫県、京...
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)の医薬品規制当局、欧州医薬品庁(EMA、本部アムステルダム)は4日、ロシア製の新型コロナワクチン「スプートニクV」の迅速な承認に向け審査を始めたと明らかにした。欧...