接種キャンセル待ち検討 コロナワクチンで河野氏
2021/2/21 23:45
河野太郎行政改革担当相は21日夜のフジテレビ番組で、新型コロナウイルスのワクチン接種当日に急きょ余りが出た場合を想定し、キャンセル待ちの仕組みを検討する考えを示した。「ワクチンを無駄にしないことを考えれば当然必要だ」と述べた。接種の主体となる自治体に具体策を詰めるよう要請する考えだ。
接種済みの証明書を発行し、海外渡航時の条件とする動きには否定的な認識を示した。「アレルギーで打てない人もいる。打たなければ、何かができなくなるという制度設計に、国際的になるとは思わない」と強調。「日本国内でワクチンを接種した証明書を使うケースも想定できない」とも語った。
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
白いタヌキ2匹は親戚同士? 長野と三重、同じ遺伝子変異 [科学・環境・医療] (3/6 11:11)
-
TOKIOが福島の聖火走者辞退 俳優窪田正孝さんも [文化・芸能] (3/6 15:45)
-
東北新社、外資規制で放送法違反 事業認定取り消し焦点 [政治] (3/5 21:27)
-
星出さん4月22日に宇宙へ 野口さんは船外活動終了 [科学・環境・医療] (3/6 9:42)
-
五輪の海外観客、見送る公算大 今月中旬に5者協議で決定 [スポーツ] (3/5 23:50)
放射性物質の環境汚染から経済繁栄に転じた米国・ハンフォード地域を手本に、東京電力福島第1原発事故の被災地で産官学の調整役となる民間組織「福島浜通りトライデック」が6日、設立した。福島県の沿岸住民が望...
【ワシントン共同】米食品医薬品局(FDA)は5日、抗寄生虫薬「イベルメクチン」を新型コロナウイルス感染症の治療や予防のために自己判断で服用しないようウェブサイトで警鐘を鳴らした。動物用薬を服用して入...
インド洋の島国モーリシャス沖で昨年、日本の貨物船が座礁した重油流出事故をきっかけに、両国の若者らでつくる団体が、貴重な生態系への影響などを世界へ発信するプロジェクトを始めた。新型コロナウイルス禍でオ...
ドローンに搭載して噴火中の火山から出ているガスを採取する装置を名古屋大と京都大の研究チームが開発し、6日までに国際専門誌に発表した。人が近づけない火山でも、安全に噴火の規模や継続時間などの正確な予測...
東京都は6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに293人報告されたと明らかにした。累計は11万3218人となった。 都内は緊急事態宣言後に続いてきた減少のペースが鈍化し、下げ止まりの傾向。5日には直...