サンマ漁獲枠40%削減で合意 8カ国・地域、2年適用
2021/2/25 22:19
日本や中国など8カ国・地域がサンマの資源管理を話し合う北太平洋漁業委員会の年次会合が25日閉幕し、現行の漁獲枠を40%削減し、年33万3750トンとすることで合意した。2021年から2年間適用する。歴史的なサンマの不漁に直面した日本は、資源回復に向けた規制強化を提案していた。これまで慎重姿勢を示していた中国や台湾が歩み寄ったとみられ、一定の前進が得られた。
漁獲枠の導入は19年の年次会合で初めて合意。日本は、主要漁場である近海のEEZにサンマが回遊してくる前に中国や台湾が公海で「先取り」することが不漁の一因とみて、公海での漁獲枠削減を提案していた。
あなたにおすすめの記事
政治の最新記事
-
「世界最深」沈没船調査に成功 フィリピン中部沖で米企業 [国際] (4/17 17:11)
-
英女王、沈痛な表情で参列 殿下葬儀、王子兄弟は会話 [国際] (4/18 13:59)
-
30都道府県、病床20%超に コロナ感染者、宣言解除後最多 [科学・環境・医療] (4/17 22:18)
-
米製薬首脳に追加供給要請 首相、コロナワクチン [科学・環境・医療] (4/17 22:43)
-
F1角田、予選でクラッシュ エミリアロマーニャGP [スポーツ] (4/17 23:13)
任期満了に伴う沖縄県うるま市長選が18日告示され、元市議中村正人氏(56)=自民、公明推薦=と、沖縄国際大名誉教授照屋寛之氏(68)=立民、共産、社民、沖縄社大推薦=の無所属新人2人が届け出た。中村...
菅義偉首相は18日、バイデン米大統領と対面で初会談した米国訪問の日程を終え、政府専用機で羽田空港に帰国した。大型連休中にはインドとフィリピンを訪問する方向。外交成果を掲げ政権浮揚を図りたい考えだ。だ...
【ワシントン共同】菅義偉首相は16日(日本時間17日)、ホワイトハウスで初会談したバイデン米大統領の印象について「たたき上げの政治家で共通点がいっぱいある。一挙に打ち解け、緊張感が全くなくできた」と...
訪米中の菅義偉首相は17日、日本の2030年の温室効果ガス排出削減目標について、今月22、23日にバイデン米大統領が主催する気候変動に関する首脳会合(気候変動サミット)までに「はっきりさせたい」と述...
政府は5日夜、新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づき、首都圏1都3県に発令している緊急事態宣言の再延長を決定する。西村康稔経済再生担当相は専門家らで構成する諮問委員会で、7日までの宣言の期限...