那須雪崩、遺族と県が合同追悼式 発生から4年となる3月に
2021/2/26 12:10
栃木県那須町で2017年、登山講習中の県立大田原高山岳部員ら8人が死亡した雪崩事故発生から4年となる3月、遺族と県が初めて合同の追悼式を開くことが26日、関係者への取材で分かった。
雪崩は17年3月27日に起き、生徒7人と教員1人が死亡した。多くの遺族は昨年まで「県の再発防止策が不十分だ」などとして、県が主催する3月27日の追悼式には参加せず、独自の追悼式を前日26日に開いていた。
合同追悼式は事故前日に当たる3月26日、那須町の現場付近で行う。遺族や県教委の代表らが追悼メッセージを伝えた上で、献花する予定。
あなたにおすすめの記事
社会の最新記事
-
松山英樹がマスターズゴルフV 日本男子初のメジャー制覇 [スポーツ] (4/12 12:04)
-
ワクチン進捗「不満」60% コロナ再拡大92%が不安 [政治] (4/12 17:11)
-
82歳最高齢市長が落選 栃木・佐野 [政治] (4/11 23:25)
-
高谷らフリー五輪枠逃す リオ銀の樋口は計量失格 [スポーツ] (4/11 23:23)
-
ケリー米特使、今週訪中 上海で気候変動協議 [国際] (4/11 23:32)
14日午前10時ごろ、北アルプス乗鞍岳で雪崩が発生し、複数の人が巻き込まれたと長野県松本市の地元消防に通報があった。長野県警によると、5人が巻き込まれ、滋賀県野洲市の自営業戸田尚哉さん(49)の死亡...
きょうだいや家族の世話をする18歳未満の子ども「ヤングケアラー」の支援に向けた厚生労働省と文部科学省による初の実態調査で、「世話している家族がいる」とした中学生が5・7%(約17人に1人)、高校生が...
海上自衛隊は21日、アフリカ東部ソマリア沖アデン湾の海賊対処のため派遣していた護衛艦「ありあけ」が中東海域で、フランス海軍の原子力空母「シャルル・ド・ゴール」や米海軍の艦艇と相次いで戦術訓練をしたと...
新型コロナウイルス対応の「まん延防止等重点措置」が12日、東京、京都、沖縄の3都府県で適用された。対象地域では感染拡大を防止するため、自治体の職員らが飲食店を見回って換気や消毒などの対策をチェックす...
相模原市が東京パラリンピックの聖火を、2016年7月に入所者ら45人が殺傷された知的障害者施設「津久井やまゆり園」で採取すると発表したことを受け、遺族や被害者家族が市や神奈川県に採火の中止を求めるこ...