東大寺、コロナに負けずお水取り 752年から続く仏教修行
2021/3/1 21:08
奈良市の東大寺で1日、「お水取り」の名で知られ、東大寺大仏開眼の752年から途切れず「不退の行法」と言われる仏教修行「修二会」の本行が始まった。今年は新型コロナウイルスの感染拡大が試練に。僧侶らは事前に境内の建物やホテルで隔離生活を送り、複数回のPCR検査を実施。万全の対策をして臨んでいる。
新型コロナのため観覧者の数は制限され、訪れた人は静かに見守った。
今年で1270回目。コレラや天然痘の流行、太平洋戦争でも中止にならなかった。狭い部屋で読経したり、寝食を共にしたりするため、感染症の専門家を交えて対策を検討。従来とほぼ同じ形式での実施に踏み切った。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
緊急宣言は「五輪と無関係」 IOC会長、影響を否定 [スポーツ] (4/22 8:58)
-
大リーグ、大谷が通算100号 前田7失点、沢村無失点 [スポーツ] (4/22 12:45)
-
首相、緊急宣言23日に決定 GW後まで、京都も調整 [政治] (4/22 0:49)
-
乗用車内に男女4遺体、横浜 一家心中か [社会] (4/22 10:35)
-
女性天皇の容認論が多数 皇位継承策の専門家聴取 [社会] (4/21 19:44)
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
世界一のチューリップ生産国として知られるオランダの在日大使公邸(東京都港区)で21日、庭に咲く1万5千以上のチューリップをオンラインで紹介するツアーが行われた。 新型コロナウイルスの感染拡大で、昨年...
新型コロナウイルス感染拡大に伴い政府が昨年実施した休校が明けた後、子どものゲーム依存に関する児童相談所への相談が拡大前に比べ5割増えていたとの調査結果を、大阪府立大の山野則子教授(子ども家庭福祉学)...
健康保険組合連合会(健保連)は22日、全国の1387健康保険組合の2021年度予算について、77・9%に当たる1080組合が赤字になるとの推計を公表した。前年度比169組合の増加。新型コロナウイルス...
栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」で、樹齢160年の「大藤」が見頃を迎えた。広さ千平方mの藤棚から、滝のように咲き誇る花房はおよそ8万。甘い香りを漂わせながら風に吹かれる様子に、観光客は「今ま...