高知で「ビキニデー」集会開催 核廃絶や被災者支援訴え
2021/3/7 18:48
高知市で7日、「ビキニデーin高知」集会が開かれた。1954年に太平洋ビキニ環礁で米国が実施した水爆実験で高知の多くのマグロ漁船が被ばくしたとされ、1月の核兵器禁止条約の発効を受けての開催。参加者らは核廃絶とビキニ被災者への支援を訴えた。
高知県原水爆対策協議会などでつくる実行委員会の主催。市内の会場に約100人が集まったほか、約50人がオンラインで参加した。
元船員らを支援する市民団体「太平洋核被災支援センター」の山下正寿事務局長が基調報告。条約の発効について「核と人類は共存できないことを体験した私たちにとって待ちに待った歴史的進展」と語った。
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
JAXAにサイバー攻撃 中国共産党員を書類送検 [社会] (4/20 12:44)
-
カストロ氏退任決定 後任にディアスカネル氏 [国際] (4/19 23:34)
-
気象庁、線状降水帯情報を発表へ 梅雨期から、県の地方ごと [暮らし・話題] (4/19 12:32)
-
「虚偽ニュース」で訴追 ミャンマー在住邦人記者 [国際] (4/20 0:19)
-
NY株、反落 [経済] (4/19 23:16)
兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園は15日、雄の親が死んだ国の特別天然記念物コウノトリのひな3羽を、園で飼育しているコウノトリのペアに預けると、順調に育て始めたと発表した。園は、卵でなくひなを親で...
国内で20日、新たに4342人の新型コロナウイルス感染者が確認された。大阪1153人、東京711人、兵庫427人など。和歌山は55人、佐賀は38人でそれぞれ最多を更新した。死者は大阪8人、千葉と兵庫...
東京都は20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに711人報告されたと発表した。直近7日間を平均した1日当たりの人数は629・3人に上昇し、前週比は127・9%。40代の男性を含む5人の死亡が確認さ...
東京都は20日、新型コロナウイルスの感染状況の悪化を踏まえ、特別措置法に基づく緊急事態宣言を週内に政府へ要請する方針を固めた。小池百合子知事が同日、都内で会談した自民党の二階俊博幹事長に要請の意向を...
国際宇宙ステーションに長期滞在中の野口聡一飛行士は20日、菅義偉首相と交信し、日本が協力する米国主導の月探査計画について「世界中の国が一丸となって進める大きなプロジェクト。いつか月面で各国の飛行士と...