1月給与総額、0・8%マイナス 宣言再発令が影響、毎月勤労統計
2021/3/9 8:53
厚生労働省が9日に発表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の企業)によると、基本給や残業代を合わせた現金給与総額(名目賃金)は前年同月比0・8%減の27万2972円だった。減少は10カ月連続。緊急事態宣言の再発令により、残業代に当たる所定外給与が6・6%減の1万7673円となったことが響いた。
所定外給与の減少率は、最初の緊急事態宣言に伴って飲食業を中心に休業や時間短縮営業が広がったことにより、20年5月に26・4%減となった。その後は回復基調をたどり、21年1月も減少率が縮小。今回は宣言対象地域が限られたものの、一定の影響は出たとみられる。
あなたにおすすめの記事
経済の最新記事
-
大阪、政府に緊急事態宣言要請へ 京都、兵庫と共同も [政治] (4/19 13:57)
-
ミャンマーで邦人フリー記者拘束 自宅から連行、刑務所に移送 [国際] (4/19 10:52)
-
新卒採用「減らす」22% 主要110社調査、抑制続く [経済] (4/19 6:00)
-
チチパス、ルブレフ破り優勝 マスターズ・モンテカルロ [スポーツ] (4/18 23:52)
-
熊谷所属のリヨン、6連覇ならず サッカー女子欧州CL [スポーツ] (4/18 23:29)
日本郵政グループが、保険営業に携わる日本郵便の郵便局員らを来年春にかんぽ生命保険へ出向させることが25日分かった。対象は最大1万人規模に上る。2019年に表面化した保険不正販売の再発防止の一環で、営...
大手電力10社全てが6月の家庭向け電気料金を値上げする見通しであることが19日、分かった。火力発電の燃料に使うLNGや石炭などの平均輸入価格が上がったため。大手都市ガス4社も、LNGやLPGの価格上...
全国清涼飲料連合会は19日、2030年までに、使用済みペットボトルを再びペットボトルへとリサイクルする割合を、販売したボトルの50%へ引き上げる目標を発表した。清涼飲料業界全体で二酸化炭素(CO2)...
18時現在 1ドル= 108円08銭〜 108円09銭 前日比 +0円81銭 1ユーロ= 129円96銭...
週明け19日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=108円台前半で取引された。 午後5時現在は前週末比68銭円高ドル安の1ドル=108円21〜23銭。ユーロは47銭円高ユーロ安の1ユーロ=130円06...