GDP年率11・7%増 20年10〜12月、下方修正
2021/3/9 10:21
内閣府が9日発表した2020年10〜12月期の国内総生産(GDP)の改定値は、物価変動を除く実質で前期比2・8%増、年率換算で11・7%増だった。速報値の年率12・7%増から下方修正となった。プラス成長は2四半期連続。新型コロナウイルス感染拡大が一時的に抑えられて経済活動が活発になった。
財務省の法人企業統計などを反映し、2月発表の速報値を見直した。設備投資は速報値の前期比4・5%増から4・3%増に改めた。個人消費は2・2%増で変わらなかった。需要喚起策「Go To キャンペーン」が後押しした。
あなたにおすすめの記事
新型コロナの最新記事
-
NY株、一時最高値 米小売売上高の大幅増で [経済] (4/15 23:17)
-
米小売売上高9・8%増 3月、経済対策が押し上げ [経済] (4/15 22:50)
-
米制裁、ロ外交官10人追放 サイバー、大統領選介入で [国際] (4/15 23:28)
-
東芝、買収提案を拒否へ 「上場維持は絶対」 [経済] (4/15 22:19)
-
「50年脱炭素」議論開始 再生エネ普及へ温暖化法案 [科学・環境・医療] (4/15 23:04)
政府は16日午前、新型コロナウイルス感染症対策の専門家らによる基本的対処方針分科会を開く。西村康稔経済再生担当相が、緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」の適用対象に埼玉、千葉、神奈川、愛知の...
菅義偉首相は、新型コロナウイルスワクチンの供給を巡り、米ワシントン訪問中に米製薬大手ファイザー社のアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)と電話形式で会談する方向で調整に入った。欧米諸国に比べて接...
東京都は15日、新型コロナウイルスの感染状況を分析するモニタリング会議を開き、関西圏で流行する変異株について専門家が「都内で著しく増加している」との見解を示し「5月の大型連休前に感染者数が急増する可...
政府は、65歳以上の高齢者の新型コロナウイルスワクチン接種に関し、1瓶当たり6回打てる特殊な注射器を5月10日の週から使用する方針を固めた。従来の5回接種から、全面的に切り替える。近く発表する。関係...
【ワシントン共同】米商務省が15日発表した3月の小売売上高(速報値、季節調整済み)は、前月比9・8%増の6191億500万ドル(約67兆3千億円)だった。2カ月ぶりのプラスで、過去最大を更新した。国...