福島の避難解除区域、居住3割 高齢者、全国の1・5倍
2021/3/9 22:34
東京電力福島第1原発事故で国の避難指示が出た福島県大熊町や浪江町など11市町村のうち、避難解除された区域に住民票を置く人は4万5491人で、実際に住んでいるのは31・6%の1万4374人にとどまることが9日、各自治体への取材で分かった。11日で東日本大震災から10年。避難解除区域の高齢化率(65歳以上の割合)は全国の1・5倍に上る。県は新産業創出で若者の帰還促進と移住促進を目指す。
居住率と高齢化率は1月31日か2月1日時点で各市町村が集計したデータを基に算出した。
年齢構成について回答が得られた9市町村の高齢化率は43・1%だった。
あなたにおすすめの記事
社会の最新記事
-
俳優の志尊淳さんが入院 急性心筋炎、容体は安定 [文化・芸能] (3/26 21:06)
-
東芝、車谷社長辞任へ 買収提案巡り経営陣対立 [経済] (4/14 0:26)
-
柏崎刈羽原発「運転禁止」を決定 商業炉で初、規制委 [社会] (4/14 13:42)
-
本屋大賞に町田そのこさん 「52ヘルツのクジラたち」 [文化・芸能] (4/14 16:23)
-
埼玉・愛知にまん延防止調整へ 政府、神奈川・千葉も可否検討 [科学・環境・医療] (4/14 0:00)
14日午前10時ごろ、北アルプス乗鞍岳で雪崩が発生し、複数の人が巻き込まれたと長野県松本市の地元消防に通報があった。長野県警によると、5人が巻き込まれ、滋賀県野洲市の自営業戸田尚哉さん(49)の死亡...
14日午後4時50分ごろ、京都市北区西賀茂下庄田町の京都府道で、乗用車とトラックが衝突した。北署によると、乗用車には男子大学生4人が乗っており、いずれも後部座席の大崎友貴さん(19)=京都市左京区=...
海上自衛隊は21日、アフリカ東部ソマリア沖アデン湾の海賊対処のため派遣していた護衛艦「ありあけ」が中東海域で、フランス海軍の原子力空母「シャルル・ド・ゴール」や米海軍の艦艇と相次いで戦術訓練をしたと...
道路に倒れていた男性=当時(21)=を車でひいて死亡させ、逃走したとして、自動車運転処罰法違反(過失致死)と道交法違反(ひき逃げ)の罪に問われた警視庁留置管理1課主事五味丈士被告(55)に、東京地裁...
兵庫県の井戸敏三知事は14日、新型コロナ対策として、「まん延防止等重点措置」対象の県内4市の飲食店に計32万枚のうちわを配布する計画を中止すると表明した。会食中に顔の前にかざして使う「うちわ会食」を...