中国の2月卸売物価1・7%上昇 2カ月連続のプラス
2021/3/10 12:16
【北京共同】中国国家統計局は10日、2月の工業品卸売物価指数(PPI)は前年同月比で1・7%上昇したと発表した。2カ月連続のプラス。上昇率は前月から1・4ポイント拡大した。
金属加工や石炭採掘などの価格上昇が目立っている。自動車などはやや低下した。2018年11月以来、2年3カ月ぶりの高水準となった。
同時に発表した2月の消費者物価指数(CPI)は0・2%下落した。2カ月連続のマイナスだが、下落率は前月からやや縮小した。
高騰していた豚肉が生産の回復に伴い下がった。教育や娯楽関連は上昇しており、新型コロナウイルスによる「巣ごもり需要」の反映とみられる。
あなたにおすすめの記事
経済の最新記事
-
英女王、表情険しく 殿下葬儀、王子兄弟は会話 [国際] (4/18 5:13)
-
米製薬首脳に追加供給要請 首相、コロナワクチン [科学・環境・医療] (4/17 22:43)
-
F1角田、予選でクラッシュ エミリアロマーニャGP [スポーツ] (4/17 23:13)
-
「世界最深」沈没船調査に成功 フィリピン中部沖で米企業 [国際] (4/17 17:11)
-
停止命令後も勧誘、VISION 預託商法、社名隠しセミナー [社会] (4/17 21:10)
日本郵政グループが、保険営業に携わる日本郵便の郵便局員らを来年春にかんぽ生命保険へ出向させることが25日分かった。対象は最大1万人規模に上る。2019年に表面化した保険不正販売の再発防止の一環で、営...
【北京共同】中国の自動車大手、浙江吉利控股集団は24日、傘下に持つ吉利汽車と、同じくグループのスウェーデンのボルボ・カーを合併させると発表した。車の電動化やインターネットでつながる「コネクテッドカー...
業績悪化で一時的に余剰となった従業員を、人手が必要な別の会社に出向させる「在籍出向」が2020年度は3061人と、新型コロナウイルス感染拡大前の19年度から2倍以上に増えていることが17日、事業者間...
東芝が、19日に開く取締役会で、英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズからの買収提案について協議を見送ることが17日分かった。CVCが16日夕までに具体的な買収計画を提示しなかったためだ。 ...
半導体大手のルネサスエレクトロニクスは17日、火災のあった那珂工場(茨城県)の生産ラインを再開した。3月19日の火災から1カ月以内とした再開目標を予定通り達成した。今後は火災前の出荷水準に戻すため、...