東京大空襲の朝鮮人犠牲者を追悼 76年、コロナ禍で生中継も
2021/3/13 13:46
1945年の東京大空襲から10日で76年を迎え、約10万人の犠牲者のうち1割を占めるとの指摘もある朝鮮人犠牲者の追悼会が13日、東京都墨田区の都慰霊堂で開かれ、約70人が参列した。新型コロナウイルス禍の影響で、初めてインターネットでも生中継した。
追悼会は2007年から毎年開催。追悼の言葉を読み上げた在日朝鮮人の大学生趙韶華さん(20)は「全ての朝鮮人犠牲者に深い哀悼の意を表したい。歳月が流れ世代が変わっても、強制連行の歴史を忘れない。過去の犯罪を清算させる闘いを続けていく」と述べた。民族弦楽器「ソヘグム」による演奏もあった。
あなたにおすすめの記事
社会の最新記事
-
NY株、反発 [経済] (4/21 23:25)
-
首相、緊急宣言23日に決定 GW後まで、京都も調整 [政治] (4/22 0:49)
-
女性天皇の容認論が多数 皇位継承策の専門家聴取 [社会] (4/21 19:44)
-
国内の新規感染者、5292人 5千人超は1月22日以来 [科学・環境・医療] (4/21 22:46)
-
韓国地裁、元慰安婦の訴え却下 日本への賠償請求、主権免除適用 [国際] (4/21 12:56)
14日午前10時ごろ、北アルプス乗鞍岳で雪崩が発生し、複数の人が巻き込まれたと長野県松本市の地元消防に通報があった。長野県警によると、5人が巻き込まれ、滋賀県野洲市の自営業戸田尚哉さん(49)の死亡...
明治時代に長野県の警察がハンセン病患者と家系を調査したとみられる台帳が2月、インターネットオークションに出品された問題で、ハンセン病市民学会や全国ハンセン病療養所入所者協議会などが台帳に関する課題整...
岡山県瀬戸内市にある国立ハンセン病療養所「長島愛生園」と「邑久光明園」で、1930〜90年代に亡くなった入所者計約3千人分の解剖記録が残っていることが21日までに、両園への取材で分かった。隔離政策の...
米国で別姓のまま結婚した映画監督の想田和弘さん(50)と映画プロデューサーの柏木規与子さんが日本でも婚姻関係にあることの確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁は21日、夫婦側の請求を退けた。市原義孝裁判...
海上自衛隊は21日、アフリカ東部ソマリア沖アデン湾の海賊対処のため派遣していた護衛艦「ありあけ」が中東海域で、フランス海軍の原子力空母「シャルル・ド・ゴール」や米海軍の艦艇と相次いで戦術訓練をしたと...