パンダにもホワイトデー、和歌山 竹筒の穴からビスケット
2021/3/14 15:46
和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」はホワイトデーの14日、2歳の雌のジャイアントパンダ「彩浜」に手作りの竹筒製給餌器をプレゼントした。竹筒の数カ所の穴から動物用ビスケットが飛び出す仕組みで、おいしそうに食べていた。
竹筒は直径約15センチ、長さ約50センチ。彩浜が、屋外運動場の木にロープでつるされた給餌器を抱えて振り回すと、中に入れてあったビスケットが飛び出し、しばらくしてから口に運んでいた。
飼育スタッフの宮下透さん(25)は「自分でおやつを探すのに頭を使うので新しい刺激を与えられ、行動の選択肢も増える」と話していた。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
NY株、続落 [経済] (4/20 23:30)
-
J&Jの血栓症「まれ」 EU当局が見解 [科学・環境・医療] (4/21 1:11)
-
緊急事態宣言3度目発令へ 東京、大阪、兵庫対象 [政治] (4/20 23:52)
-
野口さん「月面でハンバーガー」 首相と交信 [科学・環境・医療] (4/20 21:05)
-
東京、緊急事態宣言要請へ 小池氏「できるだけ早く」 [科学・環境・医療] (4/20 23:03)
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
大学入試の在り方を検討する文部科学省の有識者会議が20日開かれ、高校の新学習指導要領で学んだ高校生が受ける2025年1月以降の大学入学共通テストで英語の民間検定試験を活用することについて、複数の委員...
独立行政法人造幣局(大阪市)は20日、日本の郵便制度開始から150年を記念した金銀貨幣を通信販売すると発表した。受け付けは21日から5月11日まで。純金の1万円金貨セットは14万5千円(送料込み)で...
東武鉄道は20日、東京都足立区を走る東武大師線西新井―大師前間の約1キロで2023年度以降、運転士資格のない乗員だけが列車に添乗する「グレード3」の自動運転を試験すると発表した。「大手私鉄で初のグレ...
新型コロナウイルス感染拡大に伴い政府が昨年実施した休校が明けた後、子どものゲーム依存に関する児童相談所への相談が拡大前に比べ5割増えていたとの調査結果を、大阪府立大の山野則子教授(子ども家庭福祉学)...