抗うつ薬にコロナ感染抑制効果 九大、治療への適用拡大に期待
2021/3/17 18:03
九州大大学院の西田基宏教授(心臓生理学)と国立医薬品食品衛生研究所(川崎市)の諫田泰成・薬理部長の研究グループは17日、抗うつ薬「クロミプラミン」に、新型コロナウイルスが細胞内に侵入するのを防ぐ効果があることを突き止めたと発表した。国内でコロナ治療薬に認められた「レムデシビル」との併用で感染抑制効果が増すことも判明、重症化治療への適用拡大も期待される。
世界各地で出現している変異にかかわらず、治療効果が期待できるという。西田教授は「今までにない新しいメカニズムで、将来性のある薬」と話している。今後、動物実験を経て臨床試験(治験)を進めたい考え。
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
大阪、政府に緊急事態宣言要請へ 京都、兵庫と共同も [政治] (4/19 13:57)
-
ミャンマーで邦人フリー記者拘束 自宅から連行、刑務所に移送 [国際] (4/19 10:52)
-
新卒採用「減らす」22% 主要110社調査、抑制続く [経済] (4/19 6:00)
-
チチパス、ルブレフ破り優勝 マスターズ・モンテカルロ [スポーツ] (4/18 23:52)
-
熊谷所属のリヨン、6連覇ならず サッカー女子欧州CL [スポーツ] (4/18 23:29)
兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園は15日、雄の親が死んだ国の特別天然記念物コウノトリのひな3羽を、園で飼育しているコウノトリのペアに預けると、順調に育て始めたと発表した。園は、卵でなくひなを親で...
東京都は19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに405人報告されたと明らかにした。直近7日間を平均した1日当たりの人数は600・6人に上昇し、前週比は126・1%。累計は13万488人となった。 ...
12日から始まった新型コロナワクチンの高齢者接種を受けた人が約1万5千人に上ることが18日、共同通信の調査で分かった。接種数を把握していない自治体も多く、実際はもっと多いとみられる。約3600万人を...
国内で18日、新たに4093人の新型コロナウイルス感染が確認された。4千人を超えるのは5日連続。通常は感染者の報告が比較的少ない日曜日だが、大阪が1220人で過去最多を更新、和歌山も44人で最多に並...
東京都は18日、新型コロナの感染者が新たに543人報告されたと発表した。日曜日で500人以上となるのは1月31日以来。累計は13万人を超え、13万83人となった。直近7日間を平均した1日当たりの人数...