飲食、午後9時閉店に要請緩和 首都圏、4月以降は再協議
2021/3/18 19:22
首都圏1都3県の知事は18日午後にテレビ会議を開いて新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された後の対応を協議し、飲食店に対する営業時間の短縮要請を段階的に緩和して22日から31日までは閉店時間を現在の午後8時から午後9時とする方針を決めた。4月1日以降は各地の感染状況や医療提供体制などを考慮して改めて協議する。
酒類の提供は午後8時までとし、応じた店舗への協力金は現在の1日当たり6万円から4万円に引き下げる。
4知事は「解除で全てが終わるわけではない」として、リバウンドへの懸念を都民や県民へ伝えるとの認識で一致した。
あなたにおすすめの記事
政治の最新記事
-
東芝、車谷社長辞任へ 買収提案巡り経営陣対立 [経済] (4/14 0:26)
-
柏崎刈羽原発「運転禁止」を決定 商業炉で初、規制委 [社会] (4/14 13:42)
-
俳優の志尊淳さんが入院 急性心筋炎、容体は安定 [文化・芸能] (3/26 21:06)
-
俳優の貫地谷さんがコロナ感染 容体は安定 [文化・芸能] (4/13 22:57)
-
佐川急便、軽配送車をEVに 30年までに7200台 [経済] (4/13 23:09)
デジタル庁創設を柱としたデジタル改革関連5法案は14日、参院本会議で審議入りした。菅義偉首相は、個人情報漏えいや目的外利用の恐れについて「行政機関などが保有する個人情報を本人が利用停止請求できるなど...
政府が今国会に提出したNHK受信料の引き下げにつながる放送法改正案の成立が困難な見通しとなった。フジ・メディア・ホールディングスが放送法に基づく外資規制に違反していた問題で野党が反発し、今月下旬に予...
菅義偉首相が創設に意欲を示す「こども庁」を巡り、政府内で検討されている3案が13日、関係者への取材で判明した。このうち1案は、こども庁を内閣府に設置し、現在は文部科学省が所管する小学校、中学校の義務...
政府は5日夜、新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づき、首都圏1都3県に発令している緊急事態宣言の再延長を決定する。西村康稔経済再生担当相は専門家らで構成する諮問委員会で、7日までの宣言の期限...
自民党麻生派は13日、政治資金パーティーを東京都内のホテルで開いた。麻生派を皮切りに、各派も5〜6月に開催を予定する。秋までに行われる次期衆院選をにらみ、資金を確保するとともに結束を確認。新型コロナ...