東京の店、宣言解除へ期待と不安 「感染者減らし切ってからでも」
2021/3/21 18:54
新型コロナ緊急事態宣言の発令から約2カ月半ぶりの解除となる東京都内では、解除前日の21日、期待と不安の声が聞かれた。
発令後の1月10日から自粛休業したJR御徒町駅近くの焼酎居酒屋「金魚」。男性店長(69)は「待ちに待った。常連客と会えず寂しかったので、すごくうれしい」と笑顔を見せた。
時短営業要請は午後8時から午後9時に緩和されるが、協力金は2万円減に。宣言下で売り上げが例年の8割減だったという浅草の飲食店経営者夏野丈太郎さん(48)は「1時間延びたところで大きなプラスにはならない。もっと感染者を減らし切ってから宣言解除した方がいいのでは」と話した。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
「世界最深」沈没船調査に成功 フィリピン中部沖で米企業 [国際] (4/17 17:11)
-
英女王、沈痛な表情で参列 殿下葬儀、王子兄弟は会話 [国際] (4/18 13:59)
-
30都道府県、病床20%超に コロナ感染者、宣言解除後最多 [科学・環境・医療] (4/17 22:18)
-
米製薬首脳に追加供給要請 首相、コロナワクチン [科学・環境・医療] (4/17 22:43)
-
F1角田、予選でクラッシュ エミリアロマーニャGP [スポーツ] (4/17 23:13)
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
奈良県桜井市の大神神社と狭井神社で18日、近畿一円の製薬業者らが参列し、新型コロナウイルス感染症など流行病の沈静や事業の発展を願う鎮花祭があった。「薬まつり」とも呼ばれ、約200社が医薬品約2500...
新型コロナウイルス感染拡大に伴い政府が昨年実施した休校が明けた後、子どものゲーム依存に関する児童相談所への相談が拡大前に比べ5割増えていたとの調査結果を、大阪府立大の山野則子教授(子ども家庭福祉学)...
米中関係正常化につながった1971年の「ピンポン外交」から50年を記念し、きっかけとなった世界卓球選手権が行われた名古屋市で17日、歴史的意義を検証するシンポジウムが開かれた。民間外交の重要性を指摘...
生鮮マグロ水揚げ量が全国有数として知られる和歌山県那智勝浦町の勝浦地方卸売市場で17日、オペラの名曲を演奏する「生まぐろ市場コンサート」が開かれた。普段はマグロが並ぶ魚市場に、ピアノの伴奏に乗ったソ...