コロナ、再拡大阻止へ続く警戒 既に増加傾向、飲食店緩和も
2021/3/22 19:11
新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づく緊急事態宣言が、22日に全面解除された。都市部では新規感染者数が既に増加傾向を示しており、再拡大を警戒する各自治体は引き続き感染対策を徹底。一部自治体では、飲食店の通常営業を認めるなど緩和の動きも出てきた。新年度に向け人出増が見込まれ、変異株の広がりも懸念される中、リバウンド阻止へ後がない状況が続く。
首都圏1都3県は宣言解除を受け、午後8時までだった飲食店への営業時間短縮要請を午後9時までに緩和した。
政府は感染再拡大の兆候がみられた場合、宣言の前段階で「まん延防止等重点措置」を発令する可能性がある。
あなたにおすすめの記事
政治の最新記事
-
大阪、政府に緊急事態宣言要請へ 京都、兵庫と共同も [政治] (4/19 13:57)
-
ミャンマーで邦人フリー記者拘束 自宅から連行、刑務所に移送 [国際] (4/19 10:52)
-
新卒採用「減らす」22% 主要110社調査、抑制続く [経済] (4/19 6:00)
-
チチパス、ルブレフ破り優勝 マスターズ・モンテカルロ [スポーツ] (4/18 23:52)
-
熊谷所属のリヨン、6連覇ならず サッカー女子欧州CL [スポーツ] (4/18 23:29)
大阪府の吉村洋文知事は19日、府内の新型コロナウイルスの感染状況について「非常に厳しい」と述べ、政府に緊急事態宣言の発令を要請する意向を記者団に示した。20日に対策本部会議を開き、正式決定する。加藤...
加藤勝信官房長官は19日の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、医師や看護師のみに認められている接種行為を歯科医に拡大する可能性を問われ「国民が安心して早期に接種できる体制の構築に向け...
東京都が新型コロナウイルスの変異株などによる感染状況の悪化を踏まえ、政府に緊急事態宣言を要請するかどうかを今週後半に判断する見通しとなったことが19日、関係者への取材で分かった。大型連休を控え、人出...
厚生労働省は19日、電子情報でやりとりするお金「デジタルマネー」を使った賃金の支払いを巡り、安全性を担保することを要件とした上で、支払いを可能とする制度の骨子案を労働政策審議会分科会に示した。労働者...
菅義偉首相は19日、米製薬大手ファイザー社首脳との電話会談で新型コロナウイルスワクチンの追加供給に実質合意したことを巡り、16歳以上の国民全員分に関し「9月までに供給されるめどが立った」と表明した。...