自民、別姓慎重派が議連設立へ 旧姓の通称使用拡大目指す
2021/3/24 21:15
選択的夫婦別姓制度に慎重な立場を取る自民党の有志議員らが、旧姓の通称使用の拡大を目指す議員連盟を発足させる。関係者が24日、明らかにした。別姓を巡っては、導入賛成派議員が25日に議連設立総会を開く。賛否が割れる党内事情を改めて浮き彫りにする格好となった。
慎重派が設立するのは「婚姻前の氏の通称使用拡大・周知を促進する議員連盟」。代表は中曽根弘文元外相が務め、高市早苗前総務相や山谷えり子元拉致問題担当相らが呼び掛け人に名を連ねた。4月1日に設立総会を開く。
両議連とは別に、選択的夫婦別姓を含む氏制度の在り方に関する党の検討チームが議論を本格化させる見通し。
あなたにおすすめの記事
政治の最新記事
-
JAXAにサイバー攻撃 中国共産党員を書類送検 [社会] (4/20 12:44)
-
カストロ氏退任決定 後任にディアスカネル氏 [国際] (4/19 23:34)
-
気象庁、線状降水帯情報を発表へ 梅雨期から、県の地方ごと [暮らし・話題] (4/19 12:32)
-
「虚偽ニュース」で訴追 ミャンマー在住邦人記者 [国際] (4/20 0:19)
-
NY株、反落 [経済] (4/19 23:16)
建設現場でアスベスト(石綿)を吸い肺がんや中皮腫などの健康被害を受けた元労働者と遺族が国と建材メーカーに損害賠償を求めた4件の訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)が判決期日をいずれも5...
自民党行政改革推進本部(棚橋泰文本部長)がまとめた公務員制度改革に関する提言案が20日、判明した。若手官僚の早期退職増加を巡り「『霞が関崩壊』の危機に直面している」と表明。リモートワーク推進など職場...
大阪府は20日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の発令を政府に要請した。まん延防止等重点措置の開始から2週間以上が経過した同日も、新規感染者が火曜として最多の1153人に上った。重症者も確保病床数を...
2018年に改正された公選法の条文にミスがあったにもかかわらず、総務省から指摘を受けた参院法制局が2年以上放置していたことが20日、分かった。新たな規定を加える際の不備で一部の罰則が存在しない状態だ...
事件を起こした18、19歳の厳罰化を図る少年法改正案が20日、衆院本会議で可決。成人年齢が来年4月に20歳から18歳に引き下げられるのに合わせた措置。参院に送られ、23日に審議入りする見通し。 改正...