コロナ便乗犯罪、45件摘発 目立つ高額転売
2021/3/25 10:43
警察庁は25日、2020年中の生活経済事件の摘発状況を公表した。マスクや消毒用アルコールの高額転売など新型コロナウイルス感染拡大に乗じた犯罪の摘発は45件、87人に上った。警察庁幹部は「コロナ禍での社会不安につけ込んだ事件が今後も懸念される」と警戒している。
警察庁によると、高額転売による国民生活安定緊急措置法違反が19件、25人で最多。コロナへの効能をうたい未承認薬を広告するといった医薬品医療機器法違反が14件、28人で続いた。他は、コロナ禍で資金繰りが苦しくなった飲食店経営者に法定利息を大幅に上回る貸し付けをするなどヤミ金が5件、23人など。
あなたにおすすめの記事
新型コロナの最新記事
-
俳優の朝比奈順子さん死去 大河ドラマ「春日局」など出演 [文化・芸能] (4/14 22:56)
-
まん延防止措置、4県を追加へ 首都圏と愛知、政府が今夕決定 [政治] (4/16 11:16)
-
東芝、買収提案を拒否へ 「上場維持は絶対」 [経済] (4/15 22:19)
-
NY株、一時最高値 米小売売上高の大幅増で [経済] (4/15 23:17)
-
米制裁、ロ外交官10人追放 サイバー、大統領選介入で [国際] (4/15 23:28)
東京都の小池百合子知事は16日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染防止策として、エッセンシャルワーカーを除く都外在住者に都内への来訪を控えるよう求めた意図を「人流を抑えるためには、強いけれども...
日本サッカー協会は16日、3月下旬に国内で国際親善試合に臨んだ日本代表とU―24(24歳以下)日本代表で、活動終了後3日目と決められていた新型コロナウイルスの検査を受けずにJリーグに出場していた選手...
東京都は16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに667人報告されたと明らかにした。直近7日間を平均した1日当たりの感染者数は542人に上昇し、前週比は122・9%。累計は12万8781人となった。...
京都府は16日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、府内の大学に対し、オンライン授業を活用することで一度にキャンパスに入構する学生数を50%以下に抑えることを要請すると決定した。クラブやサークルの...
16日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は前日終値を挟んで一進一退の展開となった。米消費回復を好感した買い注文が入り、上げ幅は一時100円を超えた。一方、国内の新型コロナウイルス感染再拡大...