アフリカゾウ、絶滅の危険度上昇 IUCN、2種に分けて評価
2021/3/25 22:00
国際自然保護連合(IUCN)は25日、これまで単一種として扱っていたアフリカゾウを、遺伝子の違いから2種に分けて評価すると、それぞれの絶滅の危険度が上がったと発表した。世界の絶滅危惧種を集めたレッドリストを更新した。象牙目当ての密猟や生息地の減少が要因という。
「アフリカゾウ」と呼ばれるゾウは、熱帯林に生息し体が小さいシンリンゾウ(マルミミゾウ)と、草原や砂漠などに生息し体が大きいサバンナゾウに分かれる。これまでIUCNはアフリカゾウを単一種として扱い、3段階ある絶滅危惧種のうち3番目のランクだとしていた。
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
LINEを監督不備で行政指導へ 閲覧問題で個人情報委 [経済] (4/22 22:58)
-
酒類飲食店に休業要請、4都府県 25日から5月11日まで [政治] (4/22 22:40)
-
二重変異株、国内で5件確認 加藤官房長官、拡大防止を徹底 [科学・環境・医療] (4/22 18:11)
-
米、温室ガス30年に半減 気候変動サミット開幕 [科学・環境・医療] (4/22 22:41)
-
NY株、反落 [経済] (4/22 23:10)
兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園は15日、雄の親が死んだ国の特別天然記念物コウノトリのひな3羽を、園で飼育しているコウノトリのペアに預けると、順調に育て始めたと発表した。園は、卵でなくひなを親で...
【ワシントン共同】バイデン米大統領は22日、気候変動に関するオンライン首脳会合(気候変動サミット)で、発展途上国に対して地球温暖化対策の資金支援を強化する方針を表明した。温暖化による海面上昇や自然災...
【ベルリン共同】ドイツのシュパーン保健相は22日、連邦参議院(上院)で、6月中に新型コロナウイルスワクチンの接種対象を全成人に拡大できるとの見通しを明らかにした。ワクチンの流通量増加を受けた判断。ド...
菅義偉首相は22日、政府の地球温暖化対策推進本部の会合で、日本の2030年の温室効果ガス排出削減目標について、30年度に13年度比で46%削減を目指すと表明した。現行の26%減から大幅上積みとなる。...
【ワシントン共同】バイデン米大統領主催の気候変動に関するオンライン首脳会合(気候変動サミット)が22日、2日間の日程で開幕した。最大のテーマは各国が掲げる温室効果ガス排出削減目標の引き上げ。米国は、...