企業の保険料猶予、総額9千億円 コロナで健保解散や倒産の恐れも
2021/3/26 2:00
新型コロナの影響で業績が悪化した企業の社会保険料負担を巡り、特例を利用して年金や医療などの保険料納付を猶予された総額は、今年1月時点で少なくとも9千億円に上ることが25日分かった。厳しい経営が続く企業の現状が年金や医療保険財政にも表れた形だ。健保組合の解散や、保険料負担が原因で企業が倒産する可能性もある。
社会保険料は、個人に加え企業にも支払い義務がある。政府は20年2月納付分から通常の猶予制度で求められる延滞金や担保を不要として1年間猶予する特例を設けた。新型コロナの影響で収入が20%以上減った企業が対象だ。この特例は、21年1月納付分までで終了した。
あなたにおすすめの記事
経済の最新記事
-
緊急宣言は「五輪と無関係」 IOC会長、影響を否定 [スポーツ] (4/22 8:58)
-
大リーグ、大谷が通算100号 前田7失点、沢村無失点 [スポーツ] (4/22 12:45)
-
首相、緊急宣言23日に決定 GW後まで、京都も調整 [政治] (4/22 0:49)
-
乗用車内に男女4遺体、横浜 一家心中か [社会] (4/22 10:35)
-
女性天皇の容認論が多数 皇位継承策の専門家聴取 [社会] (4/21 19:44)
日本郵政グループが、保険営業に携わる日本郵便の郵便局員らを来年春にかんぽ生命保険へ出向させることが25日分かった。対象は最大1万人規模に上る。2019年に表面化した保険不正販売の再発防止の一環で、営...
20時現在 1ドル= 108円02銭〜 108円03銭 前日比 +0円20銭 1ユーロ= 130円17銭...
【北京共同】中国の自動車大手、浙江吉利控股集団は24日、傘下に持つ吉利汽車と、同じくグループのスウェーデンのボルボ・カーを合併させると発表した。車の電動化やインターネットでつながる「コネクテッドカー...
政府は22日に発表した4月の月例経済報告で、国内景気の現状について「持ち直しの動きが続いているものの、一部に弱さがみられる」とし、判断を据え置いた。この表現は2月から3カ月連続。景気の先行きに関して...
楽天モバイルは22日、米アップルの最新スマートフォン「iPhone(アイフォーン)12」シリーズを30日に発売すると発表した。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯電話大手3社は既に販売...