保険証代替の本格実施は10月 マイナンバー誤入力3万件で延期
2021/3/26 11:03
マイナンバーカードを健康保険証として利用する仕組みの運用が延期されることに関し、田村憲久厚生労働相は26日の記者会見で「本格実施は10月をめどとする」と表明した。当初は3月下旬から予定していたが、マイナンバー(個人番号)の誤入力などで情報のひも付けや番号の表示に不具合があった。平井卓也デジタル改革担当相は誤入力は一時、3万件以上あったと明らかにした。
田村氏は「安心して運用いただけるよう、プレ運用期間を延長する」と述べた。半導体の供給不足によってシステムに必要なパソコンが入手しづらい事情なども含めて、総合的に判断したとしている。
あなたにおすすめの記事
政治の最新記事
-
JAXAにサイバー攻撃 中国共産党員を書類送検 [社会] (4/20 12:44)
-
カストロ氏退任決定 後任にディアスカネル氏 [国際] (4/19 23:34)
-
気象庁、線状降水帯情報を発表へ 梅雨期から、県の地方ごと [暮らし・話題] (4/19 12:32)
-
NY株、反落 [経済] (4/19 23:16)
-
「虚偽ニュース」で訴追 ミャンマー在住邦人記者 [国際] (4/20 0:19)
建設現場でアスベスト(石綿)を吸い肺がんや中皮腫などの健康被害を受けた元労働者と遺族が国と建材メーカーに損害賠償を求めた4件の訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)が判決期日をいずれも5...
2018年の公選法改正で、参院法制局が作成した条文にミスがあり、総務省が指摘したにもかかわらず2年以上放置されていたことが20日、分かった。条文修正に不備があり、一部の罰則が存在しない状態になってい...
事件を起こした18、19歳の厳罰化を図る少年法改正案が20日、衆院本会議で可決。成人年齢が来年4月に20歳から18歳に引き下げられるのに合わせた措置。参院に送られ、23日に審議入りする見通し。 改正...
厚生労働省は20日、新型コロナウイルスに感染した職員が新たに10人判明したと公表した。3月末時点で当時老健局に所属していた感染者は計27人に増え、厚労省は、調査している国立感染症研究所が「クラスター...
新型コロナウイルス感染症の重症者急増で医療が逼迫する大阪府は20日午後、対策本部会議を開き、政府への緊急事態宣言の要請を正式決定する。20日中に要請する見通し。政府は夕方に関係閣僚会合を開き対応を協...