コロナで高齢者の「虚弱」を懸念 致死率3倍、接種後死亡例
2021/3/29 10:04
新型コロナウイルス流行による外出制限で、高齢者の身体機能や認知機能が低下して要介護の一歩手前の「フレイル(虚弱)」に陥る懸念が世界で深まっている。感染時の死亡率が健常者の3倍との研究結果や、ワクチン接種後に死亡した例も。専門家は適度な運動や人との触れ合いを増やすよう訴えており、高齢者人口の割合が世界最高の日本も対策が急務だ。
感染者が多い欧州などでは拡大阻止のために日本より厳しい外出規制を課し、ロックダウン(都市封鎖)を延長している国も多く、高齢者が自宅にこもりきりになる事例が増加している。(共同)
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
NY株、一時最高値 米小売売上高の大幅増で [経済] (4/15 23:17)
-
米制裁、ロ外交官10人追放 サイバー、大統領選介入で [国際] (4/15 23:28)
-
米小売売上高9・8%増 3月、経済対策が押し上げ [経済] (4/15 22:50)
-
「50年脱炭素」議論開始 再生エネ普及へ温暖化法案 [科学・環境・医療] (4/15 23:04)
-
東芝、買収提案を拒否へ 「上場維持は絶対」 [経済] (4/15 22:19)
兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園は15日、雄の親が死んだ国の特別天然記念物コウノトリのひな3羽を、園で飼育しているコウノトリのペアに預けると、順調に育て始めたと発表した。園は、卵でなくひなを親で...
東京都は15日、新型コロナウイルスの感染状況を分析するモニタリング会議を開き、関西圏で流行する変異株について専門家が「都内で著しく増加している」との見解を示し「5月の大型連休前に感染者数が急増する可...
政府は、65歳以上の高齢者の新型コロナウイルスワクチン接種に関し、1瓶当たり6回打てる特殊な注射器を5月10日の週から使用する方針を固めた。従来の5回接種から、全面的に切り替える。近く発表する。関係...
菅政権が重点政策の一つに掲げる「2050年までの脱炭素社会の実現」を基本理念に明記した地球温暖化対策推進法改正案が15日、衆院本会議で審議入りし、今後の取り組みを巡る議論がスタートした。政府は太陽光...
国内で15日、新たに4576人の新型コロナウイルス感染者と35人の死者が確認された。厚生労働省によると、重症者は前日から23人増えて631人となった。 新規感染者の内訳は大阪1208人、東京729人...