1年遅れで入学式「おめでとう」 昨春中止、上智大などで開催
2021/3/29 11:11
桜舞う季節に1年遅れの「入学おめでとう」―。昨春、新型コロナウイルスの影響で入学式が中止・延期に追い込まれた各大学が、1年遅れの入学式を企画している。
上智大(東京)は29日、現1年生の入学式を四谷キャンパスで開催し、スーツ姿の学生約350人が参加した。春以降、対面授業が中心となる予定で、経済学部の男子学生(20)は1年遅れの入学式に「やっと始まった。授業や友達とのとりとめのない話が楽しみ」と語った。
上智大の曄道佳明学長は「皆さんは激動の1年を過ごしてきた。学び、研究する機会を与えられた少数の集団であることを自覚し、仲間と共に考えよう」と呼び掛けた。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
原発処理水の海洋放出を正式決定 2年後、大幅希釈し着手 [政治] (4/13 10:25)
-
ワクチン進捗「不満」60% コロナ再拡大92%が不安 [政治] (4/12 17:11)
-
鹿児島・悪石島で地震続く 9日から200回以上 [社会] (4/12 23:35)
-
イラン非核化方針で一致 イスラエル訪問の米長官 [国際] (4/12 23:02)
-
東京、変異株の疑い新たに61人 1日当たりで最多、感染者は上昇 [科学・環境・医療] (4/12 21:19)
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
北海道網走市の網走地方気象台は13日、今シーズンに気象台から目視で流氷が見られた最後の日「流氷終日」が3月28日だったと発表した。平年より14日早く、昨年より6日早かった。3月下旬〜4月上旬にかけて...
総務省消防庁は13日、消火活動や災害救助に従事した消防団員に支払う手当を「出動報酬」と位置付け、1日当たり8千円を標準額とするよう全国の自治体に通知した。一般団員の「年額報酬」の標準額は3万6500...
空港到着時に顔写真を登録すれば、旅券や搭乗券を提示しなくても顔認証技術で保安検査場や搭乗ゲートを「顔パス」できる仕組みの実証実験が13日、成田空港の国際線で始まった。羽田空港も同様のシステムを導入し...
内閣府は13日、昨春の新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言を受けて導入した電話やチャットを使って24時間態勢で相談を受ける「DV相談プラス」事業のうち、昨年10月までの相談実績を公表した。被害の重な...