聖徳太子ゆかりの手拭い作成 大阪の町、没後1400年記念
2021/3/30 17:07
大阪府太子町が町名の由来となっている聖徳太子の没後1400年を記念し、太子を祭る廟がある叡福寺など町内施設を紹介する手拭いを作った。施設には20種を超える布用のスタンプを置いてあり、周遊しながら押して楽しめる。
手拭いは町役場の観光産業課の窓口と竹内街道交流館で観光アンケートに答えた人にプレゼントする。千本を用意した。叡福寺や日本最古の官道とされる竹内街道、歴史資料館のほか、ブドウ、ミカンといった特産品などの絵を描いている。
町によると、太子の没年は621年と622年の二つの説があり、町は今年を没後1400年として記念事業をしている。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
俳優の朝比奈順子さん死去 大河ドラマ「春日局」など出演 [文化・芸能] (4/14 22:56)
-
車とトラック衝突、1人死亡 京都、大学生ら4人もけが [社会] (4/14 23:00)
-
NY株、一時最高値 企業業績改善を期待 [経済] (4/14 23:20)
-
核ごみ意見交換、猛反発も 「説得の場だ」、北海道寿都 [科学・環境・医療] (4/14 22:55)
-
デンマーク、アストラ製接種中止 血栓問題 [科学・環境・医療] (4/14 23:34)
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
【ロンドン共同】査証(ビザ)なしで渡航できる国や地域の数を比べた「パスポート・ランキング」で、日本のパスポートは193となり、首位を維持した。永住権取得などに関するコンサルタント会社「ヘンリー・アン...
東京五輪の開会式まで100日となった14日夜、都内で東京スカイツリー(墨田区)や大会会場となる国立競技場(新宿区)、東京アクアティクスセンター(江東区)などが五輪のシンボルカラー5色を中心とした色彩...
新型コロナウイルス感染拡大に伴い政府が昨年実施した休校が明けた後、子どものゲーム依存に関する児童相談所への相談が拡大前に比べ5割増えていたとの調査結果を、大阪府立大の山野則子教授(子ども家庭福祉学)...
日産自動車と日本マクドナルドは14日、日産のスポーツカー「GT―R NISMO」の玩具をおまけに付けた「ハッピーセット」を発売すると発表した。2022年モデルの車両が10月に発売されることを記念して...