脱炭素30年目標早期上積み確認 有識者会議が初会合、6月までに
2021/3/31 22:15
政府は31日、気候変動政策に関する有識者会議の初会合を首相官邸で開いた。菅義偉首相や小泉進次郎環境相らが出席し、2030年の温室効果ガス排出削減目標の早期上積みの方針を確認した。政府関係者によると、新たな30年目標は、遅くとも6月の先進7カ国首脳会議(G7サミット)までに固める方向。菅首相は会合で「世界の脱炭素化に積極的に貢献し、国際社会の議論をリードするために政府一体となって検討を進めていきたい」と述べた。
菅首相は昨年10月、50年に温室効果ガス排出実質ゼロを目指すと表明したが、今の30年目標では実現は難しく、政府の本気度が試されそうだ。
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
韓国地裁、元慰安婦の訴え却下 日本への賠償請求、主権免除適用 [国際] (4/21 12:56)
-
タレントのチャーリー浜さん死去 「〜じゃあーりませんか」で人気 [文化・芸能] (4/21 17:11)
-
JR西日本、6月から社員を出向 運転士も対象、旅客減で [経済] (4/21 13:25)
-
緊急事態宣言3度目発令へ 東京、大阪、兵庫対象 [政治] (4/20 23:52)
-
J&Jの血栓症「まれ」 EU当局が見解 [科学・環境・医療] (4/21 1:11)
大阪府は21日、新型コロナウイルスに過去最多の1242人が感染し、20人が死亡したと発表した。この1週間の新規感染は1日平均1100人を超え、前週の1・2倍に拡大している。
兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園は15日、雄の親が死んだ国の特別天然記念物コウノトリのひな3羽を、園で飼育しているコウノトリのペアに預けると、順調に育て始めたと発表した。園は、卵でなくひなを親で...
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は21日の衆院厚生労働委員会で、緊急事態宣言の発令期間について「個人的には最低3週間は必要だと思う」と述べた。立憲民主党の山井和則氏への答弁。 尾...
日本医師会の中川俊男会長は21日の記者会見で、大阪府や東京都の新型コロナウイルス感染状況を踏まえ「政府は緊急事態宣言を一日でも早く出してほしい。ちゅうちょしている場合ではない」と訴えた。「これまでの...
【ニューデリー共同】インド政府は21日、新型コロナウイルスの1日当たりの感染確認者数が約29万5千人、死者が2023人になったと発表した。いずれも同国では過去最多。感染急拡大に医療体制は逼迫している...