「反物質」の操作に成功 国際チーム、詳細分析に道
2021/4/1 0:07
身の回りの「物質」と性質がわずかに異なる「反物質」の動きをレーザー光で操作することに成功したと、カナダ・ブリティッシュコロンビア大の百瀬孝昌教授らの国際チームが31日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。構造や性質の詳細な分析が可能になるとしている。宇宙誕生時は物質と同数あったと考えられる反物質がその後、消滅した謎を解明するステップになるという。
反物質は、自然界の通常の物質と電気的な性質が逆になっている他は、基本的に同じ性質を持つとされる。特徴が詳しく分かれば、宇宙で物質だけが残った謎に迫れる可能性があるが、分析が難しかった。
兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園は15日、雄の親が死んだ国の特別天然記念物コウノトリのひな3羽を、園で飼育しているコウノトリのペアに預けると、順調に育て始めたと発表した。園は、卵でなくひなを親で...
首相官邸は19日、65歳以上の高齢者計1万3千人余りが新型コロナウイルスワクチンの接種を受けたとの18日時点の集計を発表した。医療従事者は16日時点で、約119万8千人が1回以上接種を受けた。政府の...
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は19日、火星探査車パーシビアランスで運んだ小型ヘリコプター「インジェニュイティ」が飛行実験に成功したと発表した。太陽電池でプロペラを回した。NASAは「地...
大阪府は19日、新型コロナウイルス感染者32人が重症となり、入院中の重症者は過去最多の302人になったと発表した。府が確保した重症病床は不足しており、54人が軽症・中等症の受け入れ医療機関などで治療...
東京都は19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに405人報告されたと発表した。直近7日間を平均した1日当たりの人数は600・6人に上昇し、前週比は126・1%。累計は13万488人となった。 変異...