核ごみ研究で500mまで掘削へ 北海道・幌延の坑道、原子力機構
2021/4/6 13:11
日本原子力研究開発機構は6日、高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を地下に埋める手法を調査する「幌延深地層研究センター」(北海道幌延町)の研究計画を道と幌延町に説明し、坑道を500mまで掘り進める方針を示した。
機構はセンター建設当初から地下500mの坑道の掘削を計画していたが、現在の350m地点でさらなる研究の必要性を判断するとして、止まっていた。
機構はオンラインで、準備も含めて25年末までに整備が終了すると説明。難易度が高い地質条件で研究することが必要だと判断したとした。幌延町の野々村仁町長は「必要があれば掘ると何度も説明されている」と理解を示した。
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
緊急宣言は「五輪と無関係」 IOC会長、影響を否定 [スポーツ] (4/22 8:58)
-
大リーグ、大谷が通算100号 前田7失点、沢村無失点 [スポーツ] (4/22 12:45)
-
首相、緊急宣言23日に決定 GW後まで、京都も調整 [政治] (4/22 0:49)
-
乗用車内に男女4遺体、横浜 一家心中か [社会] (4/22 10:35)
-
女性天皇の容認論が多数 皇位継承策の専門家聴取 [社会] (4/21 19:44)
兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園は15日、雄の親が死んだ国の特別天然記念物コウノトリのひな3羽を、園で飼育しているコウノトリのペアに預けると、順調に育て始めたと発表した。園は、卵でなくひなを親で...
大阪府は22日、新型コロナに1167人が感染し、基礎疾患のない30代女性ら感染した8人が死亡したと発表。1日当たりの感染発表数が千人を超えるのは3日連続。感染者1人が自宅療養中に死亡していたことも判...
東京都は22日、都内の新型コロナウイルス感染状況を分析するモニタリング会議を開き、都内の感染が関西で拡大する変異株「N501Y」にほぼ全て入れ替わった場合、2週間後に1日当たりの新規感染者が2千人以...
近畿2府4県などでつくる関西広域連合は22日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議をオンラインで開いた。政府が大阪、兵庫、京都、東京に緊急事態宣言を発令する流れの中、「関西圏の医療体制は危機的状況」...
国内で22日、新たに5499人の新型コロナウイルス感染者が確認された。5千人を超えるのは2日連続。大阪1167人、東京861人、兵庫547人、神奈川318人、愛知294人など、緊急事態宣言の発令を要...