造幣局で無人の「桜の通り抜け」 大阪の風物詩、今年も中止
2021/4/7 17:02
新型コロナ感染拡大を受け2年連続で中止となった大阪の春の風物詩、独立行政法人造幣局(大阪市)の「桜の通り抜け」。7日、人影のない静かな敷地で、南門から北門にかけての約560mの木々が見頃を迎えていた。造幣局は事前申込制で開催する予定だった8日から、写真や動画をホームページで公開する。
137品種の336本が並び、今年の花に選ばれた淡紅色の「楊貴妃」は満開に。約30年桜を手入れしてきた施設課の渡辺秀勝さん(48)は「来春は喜ぶ方の顔が見られるよう、また良い桜を咲かせたい」と語った。
造幣局の桜は1883年から公開され、2019年には60万人近くが訪れた。
あなたにおすすめの記事
新型コロナの最新記事
-
俳優の朝比奈順子さん死去 大河ドラマ「春日局」など出演 [文化・芸能] (4/14 22:56)
-
車とトラック衝突、1人死亡 京都、大学生ら4人もけが [社会] (4/14 23:00)
-
NY株、一時最高値 企業業績改善を期待 [経済] (4/14 23:20)
-
核ごみ意見交換、猛反発も 「説得の場だ」、北海道寿都 [科学・環境・医療] (4/14 22:55)
-
デンマーク、アストラ製接種中止 血栓問題 [科学・環境・医療] (4/14 23:34)
【ロンドン共同】デンマークの保健当局は14日、英製薬大手アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンを接種後、血栓などの重症例が報告された問題を受け、アストラ社製の使用中止を決めたと明らかにした。英メ...
国内で14日に確認された新型コロナウイルス感染者数が4千人を超えた。4千人を超えたのは1月28日以来。厚生労働省に対策を助言する専門家組織は、変異株が東京や愛知でも増えており、従来株から急速に置き換...
厚生労働省は14日、新たに職員5人が新型コロナに感染したと発表した。いずれも3月末時点で老健局に所属し、うち1人は3月下旬に同局老人保健課が深夜まで開いた宴会に出席。同局の感染者は、宴会出席者5人を...
国内で14日、新たに4309人の新型コロナウイルス感染者が確認された。2日連続の千人超えとなった大阪が1130人、東京591人、兵庫507人、愛知216人、神奈川205人など。新潟、大阪、兵庫で過去...
【ロンドン共同】査証(ビザ)なしで渡航できる国や地域の数を比べた「パスポート・ランキング」で、日本のパスポートは193となり、首位を維持した。永住権取得などに関するコンサルタント会社「ヘンリー・アン...