企業倒産、30年ぶり低水準 20年度、公的支援が下支え
2021/4/8 15:25
東京商工リサーチが8日発表した2020年度の全国の企業倒産(負債額1千万円以上)は、前年度比17・0%減の7163件だった。2年ぶりに減少に転じ、バブル期の1990年度(7157件)以来、30年ぶりの低水準となった。新型コロナ感染拡大を受けた実質無利子・無担保融資などの公的支援が企業の資金繰りを下支えした。
負債総額は4・5%減の1兆2084億円と3年連続で減少し、31年ぶりの少なさだった。レナウンをはじめ大型倒産は増加したが、全体の件数が減少したことなどで金額は抑えられた。新型コロナ関連倒産は1148件。産業別では、サービス業が全体の3割強を占めた。
あなたにおすすめの記事
新型コロナの最新記事
-
韓国地裁、元慰安婦の訴え却下 日本への賠償請求、主権免除適用 [国際] (4/21 12:56)
-
タレントのチャーリー浜さん死去 「〜じゃあーりませんか」で人気 [文化・芸能] (4/21 16:57)
-
JR西日本、6月から社員を出向 運転士も対象、旅客減で [経済] (4/21 13:25)
-
緊急事態宣言3度目発令へ 東京、大阪、兵庫対象 [政治] (4/20 23:52)
-
J&Jの血栓症「まれ」 EU当局が見解 [科学・環境・医療] (4/21 1:11)
政府は21日、新型コロナウイルス感染が広がる東京都、大阪府、兵庫県に対する緊急事態宣言の発令時の具体的措置について調整を進めた。週内にも決定し、期間は4月下旬からの大型連休を含める方針だ。大阪府の吉...
【ニューヨーク共同】米アップルは20日、自社開発の高性能プロセッサーを搭載したタブレット端末「iPad(アイパッド)プロ」とデスクトップパソコン「iMac(アイマック)」の新製品を5月後半から販売す...
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は21日の衆院厚生労働委員会で、緊急事態宣言の発令期間について「個人的には最低3週間は必要だと思う」と述べた。立憲民主党の山井和則氏への答弁。 尾...
日本医師会の中川俊男会長は21日の記者会見で、大阪府や東京都の新型コロナウイルス感染状況を踏まえ「政府は緊急事態宣言を一日でも早く出してほしい。ちゅうちょしている場合ではない」と訴えた。「これまでの...
21日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続落した。終値は前日比591円83銭安の2万8508円55銭で、約1カ月ぶりに節目の2万9000円を割り込んだ。新型コロナの世界的流行の深刻化に加...