
記事一覧
-
ピンク色のベール宮島を包む (2014/2/6)
3日、南からの暖かく湿った空気が流れ込み瀬戸内も深い霧にすっぽりと包ま れた。夕刻、深い霧も途切れた一瞬、柔らかい西日を受けた初々しいピンク色の霧 のベールに宮島が包まれた。しばし眺めていた(西谷正…
-
幻想の月光柱 (2014/1/17)
17日午前6時40分頃、廿日市市で西の空を見上げると、月の光が伸びる「月光柱」に出会えました。 月光柱は満月で風が弱く、冷え込みが厳しい日などに、空気中の氷の結晶に、月光が反射して出現するといい…
-
さあ初トレ、目標V (2014/1/14)
「アテンション、ゴー」。廿日市高と宮島工業高のボート部が11日、宮島沖の海上で元気よく初トレーニングに励んでいた。 部員の目標は、3月に静岡県である全国選抜大会。今後、県内外での試合や合宿などに…
-
「目覚めれば雪景色」 (2013/12/31)
「28日朝、目覚めると阿品台の山々や極楽寺山連山は真っ白な雪をかむり朝日に 輝いていた。阿品台の家並みもうっすらと雪化粧をして寒そう。気ぜわしい年 末、道行く人も身をちぢめて歩いていた」(西谷正子)
-
師走のカモメたち (2013/12/3)
師走に入り早朝の地御前港のカキ打ち作業場ではカキ洗い機やベルトコンベ アーがフル稼働し、活気に満ちていた。 カキ殻捨て場の山に群がるカモメたちも日に日に数を増し、賑やかさを増していく。 この冬も…
-
【撮りたてフォト】炎連ね神々お迎え(広島県海田町) (2013/11/8)
広島県海田町の出崎森神社で10月12日夜にあった町の無形文化財に指定されている「火ともしまつり」に出掛けた。 境内で4メートルの大たいまつに点火。その火で子どもたちが次々と小たいまつに火を付け…
-
【撮れたてフォト】毛やり高々 伝統の行列(大竹) (2013/11/1)
秋の大竹市を彩る奴(やっこ)行列。10月に市内3カ所で行われた祭りを撮影した。 小方地区(6日)では、4メートルを超える毛やりを先頭に静かに練り歩く「城中奴」があった。続いて玖波地区(13日)…
-
【撮りたてフォト】海と古寺 満ちる心(長崎県五島列島) (2013/10/25)
美しい海と古寺を見るため今月中旬、長崎県の五島列島を訪れた。 福江島の明星院は、新しい住職を迎え特別に本尊虚空蔵菩薩(ぼさつ)など秘仏が開帳されていた。本堂の天井には極彩色で花鳥画が描かれ見事…
-
【撮りたてフォト】明治や昭和へタイムスリップ(東京都小金井) (2013/10/18)
東京都小金井市にある「江戸東京たてもの園」を9月22日、訪ねた。
-
【撮りたてフォト】目指せ 第二の安芸乃島(東広島) (2013/10/11)
東広島市安芸津町の安芸津中体育館で、行われている安芸津相撲スポーツ少年団の稽古をのぞいてみた。