
記事一覧
-
【広島修道大】オンラインで工作教室 児童と交流 (2021/3/25)
広島修道大(広島市安佐南区)の学生グループ「Eフロンティア」のメンバー3人が、子どもたち向けのオンライン工作教室を開いた。 ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を活用し、同大の教室と串戸市民…
-
【広島修道大】「E.D.P.S.研究会」 オリジナルゲーム… (2021/3/18)
広島修道大(広島市安佐南区)のサークル「E.D.P.S.研究会」は、パソコンを使ったゲーム制作や、情報処理系の資格取得に向けた勉強会をしています。 「E.D.P.S.」は「電子情報処理システム」…
-
【広島修道大】広島の街 魅力伝える 留学生向け発表会 (2021/3/12)
広島修道大(広島市安佐南区)の学生が、同大の留学生に広島の魅力を伝える発表会がオンライン上で開かれた。「多文化交流プロジェクト(広島再発見)」の授業の一環。ビデオ会議システムを活用し、日本人の学生…
-
【広島修道大】「日本史愛好会」テーマ自由に研究・議論 (2021/3/5)
広島修道大(広島市安佐南区)の日本史愛好会は2019年、日本史に限らず歴史や世界史、文化に関心のある学生たちが声を掛け合って設立しました。現在は8人が活動しています。設立してから間もないサークルで…
-
【広島修道大】ボランティアどう活動 オンライン講習 (2021/3/5)
広島修道大(広島市安佐南区)の学生を対象にした、新型コロナウイルス禍でもできるボランティア活動について知る講習会がオンライン上であった。ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を通じ、学生16人が…
-
【広島修道大】留学生活 膨らむイメージ 報告会で体験談聞く (2021/2/16)
広島修道大(広島市安佐南区)で「留学体験報告会&留学相談会」があった。留学を希望している学生たち17人が参加。留学生活へのイメージを膨らませた。 報告会では北米やアジアに留学した学生4人が、写真…
-
【広島修道大】移植医療 関心広げたい 学内外で催しや講演 (2020/9/18)
広島修道大(安佐南区)経営学科2年の原田泰輔さん(20)が、臓器提供や移植医療について関心を持ってもらおう、と学内外で活動している。移植医療のシンボル「グリーンリボン」を胸に着け、NPO法人グリー…
-
【広島修道大】親子連れ参加の催し盛況 工作や絵本 (2020/6/25)
広島修道大(広島市安佐南区)で昨年12月、幼児から高校生まで幅広い年代の子どもたちとその家族を対象にした「修大ふぁみりーフェスタ♪♪」が開かれた。教育学科の学生46人が主体となって実施した。 今回…
-
【広島修道大】中国をテーマに文化紹介 協定校の留学生ら参加 (2020/3/31)
広島修道大(安佐南区)の協定校がある国・地域の文化や習慣などを紹介する「グローバル・ウイークス」が学内で催された。今回のテーマは、五つの協定校がある中国。特に広州市の曁南(きなん)大をクローズアッ…
-
【広島修道大】各国のクリスマス紹介 留学生ら参加 (2020/3/17)
広島修道大(広島市安佐南区)の国際交流スペース・iCafe(アイ・カフェ)で、「ファンタジーウィーク」が開催された。各国のクリスマスに関する紹介やクイズ、ビンゴなどがあり、留学生を含む10人の学生…