
月別アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
【安田女子大】先輩教員と国語教育語る 実践交流会
2021/3/5
安田女子大(広島市安佐南区)で、中学高校の国語科教員をしている卒業生たちと、国語科の教員を目指す同大の学生が指導方法について意見交換する「国語教育実践交流会」があった。古典の学習指導をテーマに、計38人が意見を交わした。
交流会では、卒業生が現場の経験などを踏まえて「平家物語」を教える際の指導案を説明。その後、参加者は7グループに分かれ、生徒に古文に興味を持ってもらう方法などについて意見を交わした。
交流会は、同大日本文学科の田中宏幸教授が、教師を目指す学生の刺激になり卒業生も気軽に集まれる場所にしたいと、2018年から3カ月に1度のペースで開催している。
日本文学科3年磯田星南さん(22)は「実際に教壇に立っている卒業生たちの体験や意見を聞き、より実践的な指導方法や新たな視点を知ることができた」と満足そうだった。(1年 吉実沙希)
この記事に対するコメント
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- 【安田女子大】パン店の広報で最終報告 安古市町商工会と連携(2021/4/9)
- 【安田女子大】卒業前に同窓会交流 新生活アドバイスも(2021/4/2)
- 【安田女子大】企業紹介パンフ第2弾 今後の目標・誕生秘話も(2021/4/1)
- 【安田女子大】晴れ着で卒業記念撮影(2021/4/1)
- 【安田女子大】卒業生・教職員で卒業式 保護者には映像配信(2021/3/26)
- 【安田女子大】練習重ねた合唱を披露 動画で公開(2021/3/26)
- 【安田女子大】1人暮らし学生 支援喜ぶ(2021/3/18)
- 【安田女子大】米大学生と英語で交流 生活や文化 質問し合う(2021/3/12)
- 【安田女子大】オンラインで留学気分 台湾学生と交流(2021/3/11)
- 【安田女子大】先輩教員と国語教育語る 実践交流会(2021/3/5)
コメントはありません