
月別アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
朗読フェスティバル開催
2013/12/26
小中学生たちが本を朗読する「広島朗読フェスティバル」が、広島市東区牛田東4丁目の広島女学院大ゲーンスチャペルであった。同大の学生実行委員が企画した。
市内の小中学生37人が「笑顔の花が咲く」「おねえちゃんってふしぎだな」など、絵本や小説など自分の好きな本を朗読。全文を暗記して読んだり、登場人物と同じ衣装を着たりと、それぞれ個性があった。
ゲストの元アナウンサーで広島音楽高講師の清胤祐子さんは紙芝居で「百万回生きたねこ」を披露した。
同大の4人は「にじいろのさかな」を群読。人間生活学部2年森木和香さん(19)は「登場人物になりきれた」。同学部1年中尾南都さん(19)は「児童の表現力に驚いた。来年も参加したい」と喜んでいた。
司会の文学部3年竹内志織さん(21)は「児童生徒の堂々とした姿に勇気づけられた」と感心していた。
(八谷しおり)
この記事に対するコメント
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- 【広島女学院大】夢や大学の魅力語る インスタで紹介(2021/4/2)
- 【広島女学院大】食料配布で学生を支援(2021/4/1)
- 【広島女学院大】減塩レシピで「郷土愛賞」 「もぶりご飯」アレ…(2021/3/25)
- 【広島女学院大】オンラインで模擬授業(2021/3/19)
- 【広島女学院大】日本酒ラベル 商品に採用(2021/3/12)
- 【広島女学院大】個性豊かなドレス披露 1人1着制作 人気投票…(2021/3/11)
- 【広島女学院大】高校生とお節文化考える(2021/3/5)
- 【広島女学院大】オンラインでシンポ参加 テーマは「駄文撲滅」(2020/12/16)
- 【広島女学院大】宗教や平和を配信で学ぶ 講師、多彩な顔触れ(2020/12/15)
- 【広島女学院大】国連SDGs 理解深める カードゲームで身近…(2020/5/20)
コメントはありません