
月別アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
福山大・ケンカゴマ 工夫し製作
2018/10/22
本学(福山市)24号館で、中高生を対象に、「全日本製造業コマ大戦」用のこま製作教室があった。市内の男子中学生1人が参加し、工学部の学生から講義を受けた後、設計図を描き、教員らの力を借りてこまを作った。
同大戦は、NPO法人全日本製造業コマ大戦協会(名古屋市)が主催。ケンカゴマには直径20ミリ以下、全長60ミリ以内の規定があり、製造業に携わる人が本気で設計、製作する。このサイズに技術とアイデアをいかに落とし込み、「勝てるこま」にするかが重要となっている。
男子中学生はステンレスやアルミ、真ちゅうなどから、設計したこまに最適な材料を選び、完成させた。5回の大戦出場経験があり、今回サポート役を務めた工学部3年高原沙起さん(20)は「こま製作に興味を持ってくれてうれしい。次の大戦では一緒に戦いたい」と話していた。(2年・道原あやな)
この記事に対するコメント
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- 【福山大】桜フォト 中村さん最優秀 写真向上に意欲(2021/3/5)
- 【福山大】「幹事会」 薬学部の大学祭で動画も(2021/2/16)
- 【福山大】介護福祉の現状を学ぶ 薬学部講演会(2021/2/2)
- 【福山大】学内見学会、模擬授業も 「3密」対策で参加数制限(2020/10/20)
- 【福山大】学生の生活を動画で紹介 薬学部の2人が作成(2020/7/30)
- 【福山大】蔵書 宅配サービス始める(2020/7/20)
- 【福山大】国際会議で最優秀 卒業生黒木さん論文(2020/5/20)
- 【福山大】介護事業所の祭り運営 クイズで会場盛り上げ(2020/3/17)
- 【福山大】社会に薬学どう応用 学会で60人が研究発表(2019/12/17)
- 【福山大】薬品の確認試験を指南 オープンキャンパス(2019/11/20)
コメントはありません