
月別アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
安田女子大・稲刈り 実りの秋満喫
2018/11/27
秋晴れの心地よい空の下、本学(広島市安佐南区)の学生有志が、安佐北区安佐町小河内で稲刈りをした。地元のNPO法人「小河内Oプロジェクト」との交流事業。毎年約80平方メートルの田を借り、ゼミやサークルで希望者を募って米作りを体験している。
5月に田植えをし、収穫を迎えた稲は、相次ぐ台風などの影響で不作が心配されたが、例年よりも豊作だった。初めは鎌の扱いに慣れておらず、虫やカエルに苦戦していた学生も、徐々に手際よく刈っていった。終わった後の真っさらな畑を前にしたみんなの顔は達成感であふれていた。
収穫した米は後日、学内でおにぎりにする。この日はサツマイモも収穫。その場で焼き芋にして食べ、実りの秋を満喫した。国際観光ビジネス学科3年児玉奈海さん(21)は「手作業で刈るのは大変だったが、貴重な体験だった」と振り返った。(3年・小西望)
この記事に対するコメント
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- 【安田女子大】先輩教員と国語教育語る 実践交流会(2021/3/5)
- 【安田女子大】初のピアノコンに348人 コロナ禍 貴重な発表…(2021/3/5)
- 【安田女子大】本の魅力を多彩に表現 学生による展示(2021/2/24)
- 【安田女子大】江田島の海岸を清掃 ごみ問題の意識高める(2021/2/16)
- 【安田女子大】カメラ手にサンフレ追う 取材班(2021/2/2)
- 【安田女子大】「幸せ」テーマ 最優秀決定 デザインコンペ(2021/2/2)
- 【安田女子大】オリーブ収穫を体験 江田島で9人(2021/1/27)
- 【安田女子大】発想豊か Xマスツリー 作品展示(2021/1/19)
- 【安田女子大】「アマビエ福まんじゅう」商品デザイン考える(2021/1/19)
- 【安田女子大】学食で割引、生活を支援 1人暮らしの学生に好評(2020/12/16)
コメントはありません