
月別アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
【福山大】国際会議で最優秀 卒業生黒木さん論文
2020/5/20
福山大(福山市)のシロギス養殖プロジェクトに活用している人工知能(AI)の開発について、今春、情報科学科を卒業した黒木春樹さん(22)が、3月にスリランカで開かれたロボット工学などに関する国際会議で発表。最優秀学生論文賞に選ばれた。
本学では、産学連携で「しまなみテッポウギスプロジェクト」と題して、シロギスの養殖や商品を開発している。同科では、AIで給餌機を操作し、シロギスが個体差なく成長するようにした。
「発表当日は緊張したが、賞を取ることで、支えてくださった人たちに少しは恩返しできた」と黒木さん。4月からは北陸先端科学技術大学院大(石川県能美市)でロボット工学の研究を続ける。今後の研究成果が楽しみだ。(4年 道原あやな)
この記事に対するコメント
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- 【福山大】「幹事会」 薬学部の大学祭で動画も(2021/2/16)
- 【福山大】介護福祉の現状を学ぶ 薬学部講演会(2021/2/2)
- 【福山大】学内見学会、模擬授業も 「3密」対策で参加数制限(2020/10/20)
- 【福山大】学生の生活を動画で紹介 薬学部の2人が作成(2020/7/30)
- 【福山大】蔵書 宅配サービス始める(2020/7/20)
- 【福山大】国際会議で最優秀 卒業生黒木さん論文(2020/5/20)
- 【福山大】介護事業所の祭り運営 クイズで会場盛り上げ(2020/3/17)
- 【福山大】社会に薬学どう応用 学会で60人が研究発表(2019/12/17)
- 【福山大】薬品の確認試験を指南 オープンキャンパス(2019/11/20)
- 【福山大】研究室選び 冊子活用 薬学部3年生が自主作成(2019/7/29)
コメントはありません