
月別アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
【安田女子大】野外活動で交流深める ダッチオーブンで調理
2020/10/6
安田女子大(広島市安佐南区)の学生たち77人が、広島県立もみのき森林公園(廿日市市吉和)で野外活動を楽しんだ。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マスクの着用や手指のアルコール消毒などの対策を徹底。自然に触れながら、学部や学年を越えて交流を深めた。
学生たちは、サイクリングやアスレチックを楽しんだほか、イノシシについてや、クズの葉を使った遊びなども学び、自然を満喫した。ダッチオーブンを使った鶏肉料理にも挑戦した。
引率した現代ビジネス学部の折本浩一教授(健康スポーツ)は「野外活動は、災害時の不便さを体験できる機会でもある。体験を通じて学生の視野が広がれば」と期待する。薬学部1年山下ななみさん(19)は「コロナ対策がしっかりされていて不安はなかった。ダッチオーブンを初めて使ったが、おいしくできた」と喜んでいた。(1年 井口侑香)
この記事に対するコメント
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- 【安田女子大】先輩教員と国語教育語る 実践交流会(2021/3/5)
- 【安田女子大】初のピアノコンに348人 コロナ禍 貴重な発表…(2021/3/5)
- 【安田女子大】本の魅力を多彩に表現 学生による展示(2021/2/24)
- 【安田女子大】江田島の海岸を清掃 ごみ問題の意識高める(2021/2/16)
- 【安田女子大】カメラ手にサンフレ追う 取材班(2021/2/2)
- 【安田女子大】「幸せ」テーマ 最優秀決定 デザインコンペ(2021/2/2)
- 【安田女子大】オリーブ収穫を体験 江田島で9人(2021/1/27)
- 【安田女子大】発想豊か Xマスツリー 作品展示(2021/1/19)
- 【安田女子大】「アマビエ福まんじゅう」商品デザイン考える(2021/1/19)
- 【安田女子大】学食で割引、生活を支援 1人暮らしの学生に好評(2020/12/16)
コメントはありません