
記事一覧
-
【広島工業大】手作りの車 笑顔満載 イベントにブース出展 (2019/11/26)
マツダスタジアム(広島市南区)で「来て見て乗ってみん祭」が開かれ、広島工業大(佐伯区)は、エコカーを作るブースを出展した。 参加した子どもたちは、牛乳パックに厚紙のタイヤを取り付け、シールやリボ…
-
【広島女学院大】「SDGs」どう指導 学生ら意見交換 (2019/11/26)
持続可能な世界を実現するための国際目標と、その実現に向けた指導方法を学ぶ「ESDティーチャープログラム」が広島女学院大(広島市東区)で催された。教員1人と本学の学生12人が参加した。 国連が提唱…
-
【広島修道大】金融・経営テーマに発表 4大学48人が参加 (2019/11/26)
関西大と立命館大、同志社大、広島修道大(広島市安佐南区)の商学系学科による「インゼミ」が、大阪府の関西大千里山キャンパスであった。4大学から48人が参加し、金融や経営をテーマに11グループが発表し…
-
【ニチマン(府中市)内田貴久社長】手作業で革製スニーカー (2019/11/25)
ゴムの加工技術を用いて靴やゴムタイルを製造、販売するニチマン(府中市)。海外生産に全面的にシフトする企業が多い中、あえて国内の本社工場で、オリジナルの革製スニーカー「スピングルムーヴ」を手作業で作…
-
【福山大】薬品の確認試験を指南 オープンキャンパス (2019/11/20)
福山大(福山市)薬学部のオープンキャンパスがあった。参加者は約160人。昨年を上回る人数に、教員と学生計43人が対応した。 午前中は、大学院生が大学生活について説明したほか、数人のグループで施設…
-
【広島修道大】しぶき舞う 熱き戦い 13高校と水泳競技大会 (2019/11/20)
広島修道大フォーラムプール(広島市安佐南区)で広島修道大学長杯水泳競技大会があった。過去最多となる広島市内と周辺の13高校と、本学水泳部の計122人が24種目で競った。 今年で15年目。本学水泳…
-
【広島工業大】どろだんご 児童と「ものづくり」催し (2019/11/20)
広島工業大(広島市佐伯区)の実験室で「ワクワクものづくり大作戦」が開かれた。小学1〜4年の20人が参加し、ピカピカに光るどろだんごを作った。小学生がものづくりに興味を持つきっかけをつくろうと毎年、…
-
【広島工業大】本の魅力 熱く伝える 図書館でビブリオバトル (2019/10/29)
広島工業大(広島市佐伯区)の付属図書館が、書評のプレゼンテーションを競うビブリオバトルを館内で開いた。「人生ドラクエ化マニュアル」を紹介した大学院生命機能工学専攻1年田中英法さん(23)が優勝した…
-
【広島文化学園短大】心一つに6曲演奏 授業の成果披露 (2019/10/29)
広島文化学園短大広島長束キャンパス(広島市安佐南区)で教養科目「音楽」の履修学生による「演奏発表会」が開かれた。この授業が始まって8年目。年2回の開催で、今回が15回目となった。1年生たち19人が…
-
【広島修道大】横川商店街でアンケート 連携企画の効果予測 (2019/10/29)
広島修道大(広島市安佐南区)と横川商店街連合会(西区)が連携して「横川QRプロジェクト」を始めるのを前に、本学の学生4人が商店街を行き交う人たちに、効果を予測するためのアンケートをした。地域課題の…