
記事一覧
-
大竹市・春を告げるネコヤナギ (2017/3/3)
広島、山口県境を流れる小瀬川を訪ねた。大竹市木野の両国橋そばの河原では、春の訪れを告げるネコヤナギが群生していた。背中にうららかなぬくもりを感じながら中に分け入ると、ネコの尻尾のような銀色の花穂が…
-
廿日市市・車輪が描くシュプール (2017/1/26)
この冬一番の寒気が流れ込んだ15日、廿日市市沿岸も雪化粧となった。 早朝、寒さに震えながら自宅のベランダから駐車場を見下ろすと、こんもりした雪帽子をかぶった車が寒さをこらえて整然と並んでいる。 …
-
廿日市市・渡り鳥 見飽きないカモ (2016/12/9)
今年も渡り鳥のカモの軍団がやって来て、私たちの目を楽しませている。ぽかぽかと暖かい週末のある日、ぶらりと広島電鉄阿品東駅そばの海まで散歩がてら、彼らに会いに行った。カメラを向けると、一斉に警戒して…
-
廿日市市・心癒やすカモの群れ (2016/12/5)
今年も渡り鳥のカモの軍団がやって来て、私たちの目を楽しませている。ぽかぽかと暖かい週末のある日、ぶらりと散歩がてら、彼らに会いに行った。カメラを向けると、一斉に警戒してすーっと逃げて行く。「何もし…
-
廿日市市・小春日和に咲くコブクザクラ (2016/11/17)
電車の車窓から先日、白い花を付けた樹木が目に入った。気になったので翌日確認しようと、そばまで行ってみると、樹高3bの桜であった。それにしても今の時季、桜見物ができるとは心躍る。しかも、きょうは絶好…
-
廿日市市・夕刻の赤い月 神々しく (2016/10/27)
満月の暦から2日後の17日、ようやく月の姿を見ることができた。夕刻、東方向から姿を見せ始めた月は太陽のような赤で何とも不思議な様相であった。 地平線近くにある月の光は、月が高い位置にあるときより…
-
広島市西区・古江イチジク 出荷の秋 (2016/9/16)
田方地区で古江イチジクの出荷が最盛期を迎えている。知人宅の作業場を訪れると、果肉の甘い香りが漂っていた。朝晩の冷え込むこの時季、一段と甘みが増すそうで、おいしさも格別。箱の中で行儀よく列を作って出…
-
廿日市市・島々の上空に雲の道 (2016/8/30)
22日の夕方、あまりの暑さに自宅のベランダに出て涼んでいた。眼下の広島湾に目をやると、島々の上空で雲が見事な一直線を描いていた。その姿はまるで天へ渡る道のよう。百人一首にある「天津風、雲の通い路吹…
-
廿日市市・チョウが紡ぐ母の思い出 (2016/8/15)
子どもたちが小学生のころ、夏休みの自由研究でキアゲハの幼虫の羽化を親子で観察したことがある。あれから30数年。この夏、当時を懐かしく思い起こしながら再び、キアゲハを飼育した。飼育箱にパセリ、ニンジ…
-
廿日市市・高貴な香り ハマゴウの群生 (2016/8/1)
宮島の包ケ浦方面に行く道中の浜辺に、真夏の花「ハマゴウ」が群生していた。背丈は30aから1bぐらいだろうか。群生に分け入って浜辺に出てみた。体とこすれるたびに高貴な香りが漂ってくる。さだめし真夏の…