
記事一覧
-
感性磨く「森の幼稚園」 (2014/4/24)
ドイツは「森の国」とも呼ばれている。どこの森にもきれいな散策路があり、誰もが気軽に散歩やハイキングを楽しめる。 「森の幼稚園」と呼ばれる学びの場もある。森での活動を通じて、子どもの感性を養うのが…
-
日本語補習学校 娘が入学 (2014/4/16)
チャオ! 4月は入学の季節ですね。 昨年9月にイタリアで小学生になった娘(6)が、5日にトリノの日本人補習授業校に入学しました。 「補習授業校って日本人学校のこと?」と思われるかもしれません…
-
博物館ガイド 邦人が活躍 (2014/4/11)
ハワイ州・ホノルル市にあるビショップ博物館は、ハワイや太平洋諸島ポリネシア地域の文化にちなんだ美術工芸品や文献、写真など200万点以上を収蔵する。同州で最大の博物館だ。 館の歴史は1889年にさ…
-
食も絆もパン店が結ぶ (2014/4/4)
昨年夏、念願だったトルコ南東部の都市アンタキヤへ行った。訪れたのには訳がある。出会うトルコ人のほとんどが「アンタキヤへ行ったのか? 食文化が豊かなので、ぜひ行きなさい!」と口にしていたからだ。 …
-
空爆犠牲者 追悼の調べ (2014/4/4)
「エルベ河畔のフィレンツェ」と呼ばれるドイツ東部の都市ドレスデン。第2次世界大戦終結を間近に控えた1945年2月13日から3日間続いた英米軍の無差別空爆で街の80%が焦土と化し、市民約2万6千人が…
-
電車内 スマホ盗難多発 (2014/4/4)
チャオ! 春らしい天気が続くトリノから、きょうは暗い話題をお届けします。 不景気がずっと続くイタリア。他の大都市に比べて安全といわれるトリノでも物騒な話が増えてきました。 最近トリノ市民を悩…
-
合気道教室 昼休みに汗 (2014/4/4)
チャオ! 哲学研究者の内田樹先生に憧れている私。内田先生は合気道の師範でもあり、ミーハーが高じて合気道を始めました。 イタリアで合気道? と思われるかもしれませんが、イタリアには空手や柔道だけで…
-
麺も具も自家製ラーメン (2014/4/4)
「ラーメンづくりに挑戦しよう」と思い立った。きっかけは、日本のラーメン文化をPRする「パリラーメンウイーク」のニュースを知ったこと。出店した有名ラーメン店の名前を聞き、無性にラーメンが食べたく…
- < 前の10件
- 1
- 次の10件 >