
記事一覧
-
英国・社会を変えたビートルズ (2016/5/30)
ウィリアム1世が1066年に英国を征服、即位してことしで950年。現在のエリザベス女王は40代目である。英国史上最高齢の君主にして、カナダやオーストラリアなど英連邦15カ国の元首でもある。 その…
-
米国・ごみ分別 ゲームで紹介 (2016/5/23)
EARTH DAY(地球の日)の4月22日、私が学ぶハワイ大でも啓発キャンペーンがあった。自分なりの方法で地球環境を守り、貢献するために何ができるか実践する行事。私は課外活動で大学を訪れた小学生に…
-
トルコ・春の野草 食生活と密接 (2016/5/16)
トルコ内陸部にあるヨズガット県を4月に訪れた。同県周辺のチョルム、アマスヤ、トカット、シワスの各県もそうなのだが、これらの地域を旅していると、マドゥマックという蓼(たで)科の野草をよく目にした。 …
-
ドイツ・子の思考力 社会で育む (2016/5/10)
ドイツでは、子どもの頃から自分の頭で考える力を育てる教育が重視されている。そのためか、子ども向けの博物館や科学館、美術館などの施設や参加型イベントが充実している。 先日、ドイツ南部ハイルブロン市…
-
米国・マグマ由来 緑のビーチ (2016/5/4)
ハワイ州で一番大きな島であるハワイ島には、いくつものきれいなビーチが存在する。溶岩が小さく砕けてできた黒い砂浜のプナルウ黒砂海岸、全米一美しいビーチに選ばれたハプナ・ビーチ、冬の間はなぜか姿を消す…
- < 前の10件
- 1
- 次の10件 >