
記事一覧
-
【広島文化学園大】復興祈り走者に声援 坂町でマラソン大会補助 (2020/2/26)
広島文化学園大(広島県坂町)の学生7人が、坂町で開かれた「広島ベイマラソン大会」で、補助員として参加した。2018年7月の西日本豪雨からの復興を祈願した大会で、学生たちは走者を応援した。 マラソ…
-
【県立広島大】宮島 英語でガイド 写真や図説準備 (2020/2/26)
県立広島大広島キャンパス(広島市南区)の学生が外国人を対象とした無料英語ガイドを廿日市市宮島町で実施した。授業「宮島観光学入門」の一環。 ガイドは1回約45分に設定し、相手の予定に合わせて時間や…
-
【広島大】他校と競演 笑顔広がる 240人が合唱や吹奏楽 (2020/2/26)
広島市中区の紙屋町地下街シャレオ中央広場で「なかちゃん音楽の輪 第8回大学競演!シャレオ大学生コンサート」が開かれた。教育ネットワーク中国(中区)に加盟する県内11大学、1短大の学生計240人が合…
-
【広島文化学園短大】絵本リサイクル 絆つなぐ 地域と協力 祭… (2020/2/19)
JR安芸長束駅(広島市安佐南区)の駅前通りで「ワクワクながつかとうべえ祭り」があった。空き店舗が増えた通りを活性化させようと広島文化学園短大(同)や地域などが協力して開き、今年で8回目。「絵本リサイ…
-
【県立広島大】米国務省研修生と交流 (2020/2/19)
米国務省日本語研修所(横浜市)の研修生が県立広島大の広島キャンパス(広島市南区)を訪れ、交流した。日本の学生と関わり、考えを話し合うことで日本への理解を深めることが目的。研修生5人と有志の学生16…
-
【猫島商店(広島市西区)猫島栄伸社長】広島菜漬け 時代に合わ… (2020/2/17)
広島市安佐南区で19世紀末に京菜と観音寺白菜を交配して生まれたといわれる広島菜。その漬物は、野沢菜、高菜とともに日本三大菜漬けとされる。創業から91年を迎えた猫島商店(広島市西区)は「ねこしま」ブ…
-
【広島修道大】東北で清掃や地域交流 ボランティアの報告会 (2020/2/4)
広島修道大(広島市安佐南区)の学生6人が、東日本大震災の被災地でボランティア活動をした報告会を学内で開いた。本学学生や教職員約35人を前に、写真などを交えて説明した。 学生は、東北学院大学災害ボ…
-
【県立広島大】学生目線でサンフレ冊子 (2020/2/4)
県立広島大(広島市南区)の経営学科の学生7人がJ1サンフレッチェ広島を応援する冊子「スガオサンフレ」を発行した。学生目線で魅力を発信することで、地域スポーツを発展させようとサンフレと連携し、今回で…
- < 前の10件
- 1
- 次の10件 >