
記事一覧
-
名水をPRへ 住民と座談会 (2014/7/31)
広島市安芸区の広島国際学院大の学生や教員計12人が、広島県安芸太田町筒賀の井仁(いに)棚田交流館で、住民との座談会で親交を深めた。 井仁の棚田は「日本棚田百選」の一つ。その源流の水を分析した同大…
-
タイのダンス披露 (2014/7/30)
広島大に留学しているタイ出身の学生10人が、東広島市にある同大の学生プラザで、ラムタイと呼ばれる母国のダンスを披露した。 ラムタイは、タイの祭りや王の誕生日などにも踊られる伝統的なダンス。地域に…
-
よさこいで同好会 (2014/7/30)
県立広島大の人間文化学部と経営情報学部の学生4人が、よさこい踊りの同好会「紫琉海都shion(しりゅうかいとしおん)」を結成した。 6月から毎週水曜日の午後7時から2時間、同大広島キャンパスの体…
-
食生活の改善へ学生に料理教室 (2014/7/30)
島根県立大浜田キャンパス後援会が、浜田市の市総合福祉センターの調理実習室で、1人暮らしの学生向けに料理教室を開いた。食生活を改善するのが目的で、大学院生を含む11人が参加した。 参加者は、アジの…
-
留学生が交流バスツアー (2014/7/29)
広島大や同大大学院の学生が広島県内を巡るバスツアーがあった。国際交流の一環で、留学生を含む約120人が参加した。 安芸高田市の湧永満之(まんじ)記念庭園の見学や、神楽門前湯治村での神楽鑑賞を楽し…
-
留学生、レガッタに挑戦 (2014/7/29)
広島市民レガッタ大会(広島県ボート協会主催)が、広島市西区の太田川放水路であった。山手橋―新幹線架橋間300bを司令塔を合わせた5人一組の各グループが一番を目指した。 広島大の中国人留学生でつくる…
-
知のトライアスロン」コメント表彰式 (2014/7/29)
広島市立大の「知のトライアスロン」コメント表彰式が、安佐南区の同大付属図書館であった。 知る▽考える▽伝える―の三つの力と、幅広い教養を身に付けさせるのを目的とする、同大の読書・映画鑑賞・美術鑑賞推…
-
乳がん早期発見イベントに参加 (2014/7/7)
安田女子大(広島市安佐南区)の学生222人が、南区のマツダスタジアムで、乳がんの早期発見と治療を呼び掛けるイベント「ピンクリボンdeカープ」に参加した。 学生はプロ野球セ・パ交流戦の広島東洋カー…
- < 前の10件
- 1
- 次の10件 >