【J1】4月28日名古屋戦 鈍かった攻撃のスイッチ
2019/4/28 23:05
平然とした表情では見ていられない展開だった。後半は「実に面白い」戦いぶりを見せられただけに、逆にストレスがたまってしまった。平成ラストの試合で改めて課題を突き付けられた。やはり、負けに不思議な負けなしだった。
(ここまで 105文字/記事全文 483文字)

あなたにおすすめの記事
コーナーフラッグの最新記事
-
【J1】4月10日湘南戦 この負けを次戦の糧に
(4/10)
勝負事に勝ち負けはつきもの。リーグ戦は38試合の長丁場、いつかは必ず負けるときが来る。試合終了の瞬間、うなだれる広島の選手を見て恐れるのは、低迷する湘南に「取りこぼした」という心理が働き、尾を引くこ...
-
【J1】4月7日横浜FC戦 追加点、貪欲な姿見せて
(4/7)
流れるようなコンビネーションあり、前線からの厳しい守備を起点にした得点あり。ベテランの卓越した技術によるシュートとくれば、後半もどれだけ得点を重ねるかと、ハーフタイムには心躍らせたものである。まさか...
-
【J1】4月3日G大阪戦 今津の活躍に期待高まる
(4/3)
今津のプレーを見ていると、本当にJ1初挑戦なのかと思ってしまう。パトリックとの空中戦も互角に渡り合い、居並ぶ日本代表クラスの選手にも当たり負けしなかった。日本代表の練習中に脚を痛め、大事を取ってベン...
-
【J1】3月21日大分戦 攻撃サッカー、覚悟感じる
(3/21)
花冷えする雨上がりの大分で、これしかないという形で先制点を献上した場面では、底冷えがした。それが今、ほっこりした気持ちで記者席にいる。ことしのサンフレは、昨年までとは何かが違う。
-
【J1】3月17日清水戦 自在の攻めへ選択肢を
(3/17)
じれずに、ゴールをこじ開けようと挑んだ執念が実ったといえる。ゴール中央をしっかり固め、リーグ屈指のGK権田が構える清水をどのように崩すのか注目していたところでのセットプレーである。どんな形であれ、得...
-
3トップ成熟に重点 監督「能力 最大限出せる形」 [話題] (4/12)
-
【1994年連載「サンフレ 新星登場」】 <3> FW 橋満士郎 [1994年連載「サンフレ 新星登場」] (4/12)
-
4月10日湘南戦 [交差点] (4/10)
-
【J1】4月10日湘南戦 今季初黒星、湘南に0―1 後半の選手交代実らず [成績] (4/10)
-
<写真集>湘南戦 今季初黒星喫す [成績] (4/10)